ナナイの大冒険

Welcome to my blog!

英会話をマスターしたい

2022/07/17
英語を学ぶ
英会話 マスター したい イケメン過ぎて声のかけられない店員さん ハーバード大学


英語のスピーキングを日本国内でマスターする方法とは? 




今回の記事は、なんとかして英語のスピーキングをマスターしたいと方のためのの記事です。
英語のコーチングに100万も使ったのに、それで4か月も通ったのに殆ど上達しなかったという、質問をみかけたので書いてみました。
筆者ナナイのい体験談よりも、さらに上手な方のほうが説得力があると思いまして、リサーチをさせていただきました。

簡単な体験者の回答ですと数か月では英会話はマスターできないとのお言葉。非常に厳しいですね。

でもどうにか「英会話をマスターしたい」というかたのために記事を執筆させていただきました。
是非ご参考にされてください。





ひとり芝居をする




3分でもいいので「誰も見ていない状態で5分一人遊び」を繰り返すことを強くお勧めします。この方法はとても効率的で良いと思うのですが、どこにも同じ答えがなかったので、ここに書かせていただきます。どまた、なぜこのような方法をとるのかについても詳しく説明したいと思います。

よく、セリフを全部覚えるまで映画を全部見るというような極端な方法があります。

このプラクティスはシンプルでかんたんです。 

英語字幕付きの映画を見て、英語の台詞を拾っていく方法です。

  • 気に入ったシーン、
  • どうしても覚えて使いたいシーン、
  • 日常生活でありそうなシーン

たいていの場合、会話は5分もかかりません。大切なのは、日常生活になじんだり、思い入れのある会話でなければ、記憶には残らないということです。
  • 登場人物を書き写し
  • ミニスクリプトを作成する

キャストの人数は関係ありません。どんな役でもいいので、すべて自分で演じてください。そして、映画のワンシーンと同じように、一人で自分の芝居を「発音」し、「表現」してください。誰も見ていないので、「全然恥ずかしくない」のです。

表情や発音が少しでも映画と違っていたら、巻き戻して何度も練習して、うまくできるようになりましょう。そうすれば、当然、映画に登場する単語と全く同じ発音ができるようになります。

劇のない普通の文章の音読をたくさんしたことがあるかもしれませんが、それではスピーキング力はあまり上がりませんでしたよね?でも、本当にスピーキング力は上がらなかった。もしかしたら何十倍にもなっているかもしれません。

映画のワンシーンとほぼ同じように言えると、映画を観ていても、そのシーンになると同時に話し始めるくらいです。すると、1シーンしか練習していなかったのに、他のシーンでは聞き取り能力が向上し、スムーズに言えるようになる。

その理由は、劇中で覚えた言葉の聞き取り力が向上しているからです。劇中で覚えた単語が他の劇で使われていると、耳がピーンとなり、聞き逃すことがないのです。その一語のおかげで、文章全体が見えてきて理解できるようになることが多い。そうしているうちに、どんどん理解できるようになります。

また、発音に納得がいかない単語でも、とりあえず映画の中のように発音してみることです。例えば、映画の中で日本人がネイティブのスピードで「letter」と発音しているのを聞くと、文字には聞こえず、おそらく「レラー」と聞こえてしまうでしょう。ですから、「聞いたまま」に発音して、「レラー」と正しく発音することが必要です。ここで大事なことは、今、映画の完全なコピーを演じているということです。

このように真似をすることに慣れてくると、自然とネイティブの発音やスピードに速いスピードで慣れることができます。

ドラマや映画は最高の学習法です。

その理由は、映画には実際の会話のスピードや感情が伴っているので、会話の激しさが伝わってくるからです。

そのため、今まで習ってきた単語と発音が全く違う単語がたくさん出てきます。例えば、Letterに続いて、mischevious ミシェヴィアス、ミシェヴィアス、ミシェヴスを習ったかと思いますが、これは感情を込めた日常語であり、それを素早く強く言ってカタカナで書くと、ミシェヴスに聞こえます。覚えた元の音とは全然違うので、何度聞いても聞き取れませんでした。最初はこれだけの単語に慣れるのは大変だと思いますが、台本もあるし、お手本の写真もあるので、負けずに「そのまま写す」ことを頑張ってください。

劇中に出てこなかったけど使いたい、今まで使えなかった単語や文章がすぐに言えるようになります。また、劇中に出てこなかった単語でも、勝手に正しい発音ができるようになります。

その理由は、一度真似をすると、そのシーンで使われている言葉や文章を他のシーンや日常生活でも「聞いて」理解できるので、理解さえすれば自由に使えるようになるからです。

日常生活で使うには、一番かっこよく、一番確実な方法だと思います。

映画の中から「覚えたい5分間だけ」を取り出して実行するだけでいいのです。
  • お金もほとんどかかりませんし、相手も必要ありません。
  • スピーキングも発音も、すべてが同時に上達します。
  • おまけに楽しくて、ある意味簡単です。
  • 一番大事なのは、劇中の感情面です。

それがなければ、いつも通りの音読にしかなりません。



もうひとりで頑張らない。TOEICオンラインコーチスタディサプリENGLISH


海外に30年住んでいる人の意見


私の場合、日本でしっかり勉強し、英語圏に30年以上住んでいるので、テレビで見ているものはほとんど理解できるし、会話にも困らないし、ナショナルジオグラフィック、ニューズウイーク、タイム、ウォールストリートジャーナルなどの雑誌もそれほど苦労せずに読めるけど、それでも強く感じるのは「結構簡単に読めるんだな」ということなのです。

他の人から見れば、私は英語が流暢な方だと思われるかもしれませんが、中学生の時に習ったtheとtheの使い分けや、単数形か複数形か迷うことがあります。単数形と複数形は簡単で単純だと言う人もいるかもしれませんが、言語は人間が作り出したものに過ぎず、矛盾に満ちています。

英語圏の人たちでも、冠詞の使い方をめぐって論争になることがあるのですよ。要するに、英語圏の人は英語を「感覚」で理解しているからなんです。同じように、日本人は日本語を感覚で理解しているのです。文法を説明するのが難しいのは、文法があまりにも自然に頭に入っているからです。

それから、英語には話し言葉と書き言葉も存在します。その辺で何気なく会話していると、学術用語や専門用語など「堅い」言葉を使ってしまったり、公的な場面(裁判所、税務署、学校での授業や講義、葬儀での知らない人との会話など)でもっと適切な言葉があるのに、不適切な言葉を使ってしまい、後で後悔することがあります。その場その場で適切な言葉を使うことは難しいのです。アナウンサー、大学の教授、医師とお店の店員さんの言葉遣いの違いのようなものです。

一般的な質問で、何をすればいいのか、何が効果的なのかを教えてくれる人もいるかもしれませんが、結局は、自分を信じて地道に努力することが一番です。つまり、トライ&エラーの繰り返しです。表面的な英語力よりも、「人間力」(パーソナリティ)を磨くのがよいでしょう。例えば、何かの専門家であれば、たどたどしい話し方でも人は話を聞いてくれるからです。

私自身は、人に優しくすること、人の話をよく聞くこと、相手の存在を認めることを心がけています。そして、「この人なら信頼できる」と思ってもらえるような行動、言動に気を配っています。

これは全然答えになっていませんが、こんなことを考えています。

日本にいるときに唯一やっていたのは、NHKテレビ英会話で毎週放送されるスキットを「聞き」、動画をみながらの実際の会話と比較して、どの単語を聞き間違えたか、聞き逃したかを確認し、スキットの単語をすべて躊躇なく言えるようになるまで練習することでした。最初は時間がかかりましたが、1年後には「たんだん」とも言えるようになり、日本にいる英語圏の人からも「いい英語だね」と言われ(と自分では思っていました)、自然に会話ができるようになったと思っています。

テレビ講座はテキスト代はかかりません。1話見逃しても再放送もあります。
英語力の向上には近道はなく、好奇心、押し、情熱、忍耐、やる気、少しの自己信頼、そして幅広い知識が必要だと思っています。
掲示板 匿名 ココナツさん クオラの記事をサマライジング



新日常英会話セットプランを無料で体験する


英語スピーキングテストのヴァーサントについて

ここ近年、英検1級やTOEICよりも注目をあびている「英語のスピーキング検定」というものがあります。
英検1級は、あまり評価に値しないという方もおります。日本独自の設定だからだそう。またTOEICはスピーキングテストはなく、ゲーム感覚のテストで、話せなくても裏技や、過去問の演習で高得点をクリアできてしまうのです。
900点を達成しても英語が殆どはなせないなどの問題があります。

そこでヴァーサントについて公式から簡単な説明画像をもってきました。

VERSANTでは発話をリアルタイムで理解し、的確に処理する能力が必要とされます。「英語を聞いてから英語で話す」という実際のシーンに沿った英語のコミュニケーション力を測ることができます。

英語スピーキングテストヴァーサント

英語スピーキングテストヴァーサント1


日本の有名大学 東大早稲田慶応上智大の平均点は59点とされています。ですが、実際に米国の大学の授業でついているスピーキングレベルではありません。聴講生でも厳しいぐらいです。しかし、色々なサイトを筆者ナナイなりにリサーチしていますが、日本在住で会社員をしながらでも65点~70点を達成できたかたも多数おられるので、大学卒業してからも十分到達かのうなようですね。

VERSANT 日経公式 受験料 5,500円

まとめ


結局のところ、「英語を楽しむ」ということに尽きます。

知らない言葉だからこそ、「知らないことを理解する」ことが楽しいのです。そういう好奇心が、英語学習の初心者を多くの挫折から救ってくれるのです。

好きなジャンルの言葉なら、単語だけでも簡単に覚えることができます。覚えられるだけ覚えておいて損はないでしょう。

しかし、対話の場では、自分の言いたいことや気持ちを相手がよりよく理解できるようにしたほうが、対話が盛り上がり、対話後の思い出も一生の財産になります。

そのためには、まず日本語で言いたいことを考え、それを外国語に訳してみましょう。その時、文法はとても重要です。自分の言いたいことを理解してもらうために、自分なりに工夫して、どうすれば相手が興味を持つような言い方ができるかを考えるのです。ちょっと難しいですが、難しいからこそ面白い。面白いと思っている。

それから、実際に外国人の友人と使ってみる。受け入れられたら、その表現を一生使うことができます。しかも、自分だけの財産として、自分の名言集に入れることができる。まったく誤解されることもありますが、これも勉強になります。文法的な間違いに気づかなかった場合、そこで正しく修正することができます。振り返ってみると、発音やアクセントが原因であることが多いのです。また、より適切な慣用表現がある場合もある。復習はとても大切で、記憶につながります。

対話が終わった後、自信がついた表現をさらにいろいろな場面で使えることに気づくはずです。目標は、バリエーションの数を増やすことです。それを続けていくうちに、自然と「コミュニケーション能力が高い」という評価につながっていくのです。

一つアドバイスしておきたいのは、言いたいことのソースです。相手が面白がる、あるいは興味を持って聞いてくれるような話題にすることです。私の場合は、自分なりにジョークを考え、それを笑いに変えたり、おもしろくしたり、相手に失礼がないように気をつけたりしています。日本のことを聞かれることもあるので、気持ちよく聞けるように、たとえ悪くてもエスプリを効かせて物事の本質を突くことを忘れない。

要はこういうことなんです。外国語を学ぶ "ということは、とても難しいことです。

英語語の学習は難しいし、失敗するのは当たり前ですが、意外と面白いもので、続けていれば努力次第でレベルアップも可能です。挫折の辛さから立ち直った後にもう一度挑戦してみる価値はあるし、自分だけのかけがえのない財産になるのです。"


そう自分に言い聞かせることで、誰でも学ぶことができると思うのです。そして、楽しいです。ぜひ、楽しんでください。

掲示板クオラからサマライジング  匿名 大和尚さん 原文ではありません



イケメン過ぎて声のかけられない店員さんの漫画 赤い彗星

北斗とナナイの水泳とダンス (14)



赤い彗星の北斗



赤い彗星の北斗1



赤い彗星の北斗2



赤い彗星の北斗3



赤い彗星の北斗4



赤い彗星の北斗5



赤い彗星の北斗6



赤い彗星の北斗7



水着ダンス (3)




イケメン過ぎて声のかけられない店員さんの漫画

ナナイの犬嫌い



弦之介と茄子のラザニア



ナナイの犬嫌い1



多才な北斗



弦之介とスパニッシュおむれつ



弦之介は犬すきらしい




ハーバード式健康法人気記事











フルーツゼリーケーキ人気なレシピ 今世界中で絶賛ブレイク中! (2)





雛あられパフェいちご章姫2








ゴディバショコラパウンドケーキディスプレイ (6)




米国の新製品ゴディバのアイスクリーム1






炭酸水 美味しい飲み方 簡単 ダイエット アメリカン 三ツ矢サイダー (1)






Category イケメン過ぎて声のかけられない店員さん 1/7


イケメン過ぎて声のかけられない店員さんの漫画夏登場人物2022






イケメン過ぎて声のかけられない店員さん登場人物4月

イケメンすぎて声がかけられない店員さん 3月8日前後から連載始めました。その前にもちょっとだけ挿絵的掲載していました。
よかったら是非遊びに来てください。お話は殆どフィクションです。



漫画ひと

3月当時までの登場人物です。現在の北斗君と比べてヘアスタイルが変わりました。10月位から少しずつ描いてました。
アルト君は、一般店員さんだった時期です。今では副店長という設定。実は凄腕の店員さんだったんですね。

漫画新キャラ3月より







関連記事