国産国茶がブームの兆し 雅紅茶ってどうなのかしら?
国産紅茶雅はどんな紅茶なの?
雅紅茶はどんなお味?
英国風にいえばイングリッシュ・ブレックファーストな感じの紅茶です。ミルクティにも合います。ティーバック1個でもPOTと相性がいいので、3分位蒸してからいただきましょう。
バナナの輪切りを添えていただくのも絶妙です。





和菓子にも合うおしゃれな新紅茶です。国産100%で殆ど農薬を使わないというのが優しいですよね。
アンチエイジングブームの現代にはピッタリの素材な紅茶です。是非お試しされてくださいませ。

サンプル品の一例。沢山のおためしがあるので重宝します。簡易包装なのですが丁寧。
今なら全商品送料無料と記載されています。詳しくは注文時にメールでお問い合わせください。
サイトによっては送料が660円になっています。ご注意を。


雅紅茶の背景
昔の日本の紅茶はどうだったのでしょう?
明治時代、輸出用紅茶の生産が盛んに行われました。大正時代頃までは、国産紅茶の生産と海外への輸出が盛んに行われていました。その後、緑茶の生産が盛んになったことや輸入品の影響で紅茶の生産規模は減少し、やがて姿を消していきました。それから100年経った今、国産紅茶をみんなで盛り上げよう、日本らしい紅茶を作ろうという機運が高まり、国産紅茶が注目されています。

栽培から配送まですべて日本国内で行う「純国産紅茶」ブランド「雅紅茶 みやびこうちゃ」のオンラインストアです。国産紅茶(和紅茶、地紅茶)を使った飲料や商品は増えていますが、国産紅茶のみを使った「純国産紅茶」を飲んだ経験がある人は少ないのではないでしょうか。まさ紅茶」では、日本国内のみで栽培・加工された「純国産紅茶葉」のみを使用した「まさ紅茶」シリーズを販売しています。外国産紅茶とは全く異なる、純国産紅茶の優しくまろやかな味わいを、いつでもどこでもお楽しみください。


雅紅茶会社のご紹介

雅(みやび)紅茶は、和紅茶(国産紅茶)に特化したブランドです。
国産紅茶(和紅茶、地紅茶)を使用した紅茶商品は年々国内で増えていますが、国産紅茶のみを使用した「純国産100%紅茶」を飲んだことがある方は少ないのではないでしょうか?
国産紅茶のみを使用した「純国産紅茶」をこの機会にいかがでしょうか?生産地は佐賀県、熊本県、福岡県など九州が中心です。嬉野茶ブレンドという高級路線もあります。贈り物としても喜ばれる商品です。
雅紅茶(和紅茶、地紅茶、国産紅茶)は、日本生まれの紅茶(Made in Japan)です。

雅紅茶のティスティングについて特徴ってどうなの?
全体的に渋みが少なく、まろやかな味わいです。
生産者ごとに製法や考え方が異なり、生産者ページではそれぞれの生産者の特徴を本社ページではイラストでご紹介しています。
勿論、紅茶の生産にまつわるストーリーも紹介しています。
日本の紅茶」は、日本で栽培された茶葉の特徴を熟知した茶師によって生産されており、海外で生産される紅茶とは異なります。
栽培(原産国)、加工、袋詰め、配送まですべて日本国内で行っています。

雅紅茶のおいしさの決め手のひとつは、「鮮度」へのこだわりです。
日本製であることを活かし、生産者から加工する工場へ直送しています。新鮮な紅茶をお客様のもとへお届けしています。
また、比較的小さなパッケージは、「マサの紅茶を最後まで新鮮な状態で飲み切ってほしい」という願いから採用されています。
イギリスの「The Great Taste Awards」の紅茶部門で7回金賞を受賞したものや、有機JAS認定の紅茶もあります。
(今後、生産者を追加していく予定です)。
また、紅茶ライフをより楽しくするアイテムも販売しています。すべてのアイテムに「Masa Kocha」のロゴが入ったオリジナル商品です。

- 関連記事
-
-
ティーソーダのかんたんな作り方 2022/06/27
-
国産紅茶でおすすめな雅紅茶 2022/06/26
-
国産国茶がブームの兆し 雅紅茶ってどうなのかしら? 2022/06/20
-
雅紅茶 希少な国産紅茶100% 2022/06/19
-