携帯繋がらない!私たちができること AUの障害について

携帯繋がらない時私たちができること AUの障害について 7月2日の教訓より
2022年にAUで大規模なシステム障害が起きました。「1日中携帯繋がらない!」と3300万人の方の余命の声が聞こえます。大規模な停電が半日以上続いたのは、おそらく今回が初めてでしょう。
通信インフラの一大事といっても過言ではありません。
ネットワークの復旧に懸命に取り組んでいることと思うが、原因の解明が待たれるところでありますよね。
熱中症の危険があるほどの猛暑の中、現金の所持や公衆電話の利用など、個人ができることには限りがあるのですから。
もちろん、これはauだけでなく、どのキャリアにも起こりうることです。
しかし、auの場合、13時過ぎにトラブル発生を発表し、次の発表が11時というのは、いくら休日とはいえ、あまりにも情報が少なすぎるのではないだろうか。
もちろん、原因不明、復旧時期未定では更新の意味がありませんが、せめて1〜2時間おきに経過を知らせてほしいものです。インターネットだけでなく、テレビなどでも放送することが必要だと思います。
こんなことが昨年ありましたが今は無事復旧して約1年経ちました。2023年4月
携帯繋がらない!今回のAUのような大きな携帯のシステム障害が起きたら私達には何ができる?目次
携帯に全て依存している人は危険
おこさんがいる主婦の声
さいたま市の実情
携帯繋がらない!医師たちの声
AUに対してどう思ってるのか?世論声
携帯電話会社で大規模障害が起きたらどうしたらいいの?AU障害情報
まとめ
携帯に全て依存している人は危険
おこさんがいる主婦の声
さいたま市の実情
携帯繋がらない!医師たちの声
AUに対してどう思ってるのか?世論声
携帯電話会社で大規模障害が起きたらどうしたらいいの?AU障害情報
まとめ

携帯に全て依存している人は危険
Aさんの声
決済から何から何まで携帯電話に依存している人は、このことをよく理解しているはずです。大災害の際も同様で、ITへの依存を否定するつもりはないが、「備え」は必要である。簡単に言えば、「非常用に現金を用意する」「重要なデータは物理的なものでバックアップしておく」のが良いということです。大災害や大規模なサーバー攻撃などは、今後も起こりうることです。これは想定外ではなく、十分に想定できることです。また、電気・ガス・水道などのライフラインや通信など、継続的・安定的に供給されることが前提のインフラは、適切に維持・確保する必要がある。
そうしたインフラの維持・安全コストにも注目してほしい。通信の高速化など、性能やカバー範囲の追求ばかりに目を向けていると、足元を見られてしまいます。
Bさんの声
SNSを含めたコミュニケーション、個人情報、各種サービス、決済などが携帯電話に集約され、紐づいている中で、このようなトラブルが発生するのは本当に困ります。突然、生活の自由が制限されたような感覚になるのはよくわかります。私のキャリアは被害を受けていませんが、いつどこで起こってもおかしくないことですし、逆に雇用を維持するとは全く思えません。一刻も早い復旧を願っています。大きなキャンペーンが行われていますが、このような事故を目の当たりにすると、いろいろと考えずにはいられません。便利さの不便さ」ではない、しっかりとしたITシステムが早く確立されることを願っています。
お子さんがいる主婦の声

特に電話をかけたり、決済に携帯電話を使う必要がないので、のんびりしています。
子供の携帯電話も使えないことに今更ながら気がつきました。
小学校は遠いし、GPS付きのau携帯で見守っているので、電話回線は復旧してほしいです。
何より心配なのは、110番や緊急通報もできないことです。
何かあったときに緊急通報ができないのが怖いです。
熱中症も増えているし、今日も暑いし、台風も来ている。
さいたま市の実情

さいたま市では、電話がつながりにくい緊急通報(119番)は、固定電話や公衆電話を利用するよう市民に呼びかけています(さいたま市)。(市消防局では、119番はつながりにくいとしている)。例えば、携帯電話しか持っていない一人暮らしの人が、固定電話や公衆電話から緊急通報をする際に、電話がつながりにくい場合例えば、携帯電話しか持っていない一人暮らしの人が緊急通報をする際に、電話がつながらなければ、生死に関わることになります。
このほかにも、決済や郵便を含む物流、さらには医療分野など、auの回線とは関係ない問題が山積しています。
加えて、望むと望まざるとにかかわらず、通信ネットワークに依存している現実があります。

携帯繋がらない!医師たちの声
身内や知人は回線がつながっていれば問題ないのですが、私は下っ端の医者なので、担当の患者さんが休日でも当直で対応できないレベルの急変をした場合、真っ先に電話がかかってくるのでかなり不安です。早く回線が復旧してほしいものです。
有線電話が主流だった時代、電話は「重要な通信手段だから、停電しても最低限電話線からの電気だけで動く」と認識されていました。インターネットはともかく、携帯電話も絶対に通話が切れないように対策してほしいものです。

AUに対して思うこと
auのサイトでは1時間おきにニュースリリースが出ますが、情報が増えていないようです。データ通信と通話サービスの両方に影響が出ているようなので、両方に関係する部分の障害かもしれません。また、日本全国に影響があるのであれば、各地域に共通する全国集中型の装置の故障かもしれません。時間がかかるということは、交換で対応できるハードウェアの故障ではなく、ソフトウェアの故障かもしれません。発生時間からすると、業務上のトラブルである可能性もある。
Dさんの声
他社でも電波障害が発生する可能性は十分にあります。こんな時、固定電話や公衆電話の重要性がよくわかります。公衆電話の位置がわからず、検索できないため、大変困った。お互いの電波を利用し合えるようなシステムを作ってほしい。しかし、セキュリティの面で1社が電波障害を起こすと、他社も電波障害などを起こす可能性がある。そういう努力をするのであれば、しっかり対策を練ってやってほしい。

Eさんの声
今回のような通信障害は仕方がない部分もあるのでしょうが、auユーザーとはいえ、情報発信があまりにもお粗末な気がします。
通信障害の原因は分かりませんが、このような事態を想定したインフラ整備がされていなかったのでしょうか。
復旧に全力を尽くしているの でしょう。
この猛暑の中、無理せず一刻も早くインフラを復旧してほしいが、上層部にはしっかり謝罪してほしいですね。
上層部がしっかり謝罪し、損害を賠償し、インフラの整備を徹底してほしい。このまま怠慢な行動が続くようであれば、他のメーカーへの乗り換えを真剣に検討します。
Fさんの声
auのユーザーも困っていると思うので、早く復旧してほしい。個人的には、IT関連には疎いのですが、電子決済サービスなどを利用するようになり、便利だし、小遣いも減るし、いいことづくめだと感じ始めています。もし、自分がその対象になったら、さぞかし憤慨することだろうと思います。海外でも同じようなことが起こっているのでしょうか。ここ1~2年で、電子決済の利用が急速に増えている印象があります。
Gさんの声
どこのキャリアであっても、こういうことはよくあることだと思うので、改善されればいいと思うのですが、少しでも知られていることがあるのであれば、記載された方がいいと思います。ただ、不安を煽ることになるのは分かりますが、12時間経過しているのですから、詳細でなくとも、状況を発表するのは良いことだと思います
詳細は後から検証して改善することができるので、不安を増幅させるとユーザーが離れてしまう可能性があります。

Hさんの声
鉄道会社などの交通機関では、列車を他社に振り替えるなど、社会への影響を最小限にとどめるよう協力している。電力会社でも、電力不足の際に大規模な停電が起きないよう協力している。通信会社はどうでしょう。価格競争や顧客獲得競争に終始し、停電時の対策や顧客への損害賠償などは考えていないようだ。ドコモ以外の通信会社も含めて、電電公社時代からの「親方日の丸」精神はまだ抜けていないのだろうか。電電公社時代と同じ立ち位置にいるのだろうか。社会インフラを担っているという自負があるのだから、故障したときの対策をもっと真剣に考えてもらいたいものである。

Iさんの声
重度の障害を持つ息子を乗せたバスが事故で渋滞に巻き込まれ、運転手が園と連絡を取ろうとしても、携帯電話がつながらない。待っている親の私も、自宅で待っているもう一人の家族(要介護の義母)に連絡が取れない。パニックになりました。
公衆電話が激減し、コンビニの無料Wi-Fiも減っている今、携帯電話が使えないと大変なことになります。一刻も早い復旧をお願いします。緊急連絡(事故や緊急事態)が途絶えると、人命に関わります。
公衆電話が激減し、コンビニの無料Wi-Fiも減っている今、携帯電話が使えないと大変なことになります。一刻も早い復旧をお願いします。緊急連絡(事故や緊急事態)が途絶えると、人命に関わります。
Gさんの声
KDDIに限らず、今後も通信障害が発生する可能性がある。
3大キャリアの中で、通信障害が発生していないところはありません。
ですから、その都度通信ができない状況になるのは、ユーザーにとって非常に困ることです。
緊急時、他のキャリアが一時的に回線を解放することはできないのでしょうか?
もちろん、通信規格や交通機関の問題、シムカードプロファイルのダウンロードの問題などで難しいとは思います。
しかし、「困ったときはお互い様」という言葉もある。しかし、「困ったときはお互い様」という言葉があるように、何らかの協力体制を構築しておくことは悪いことではないだろう。
3大キャリアの中で、通信障害が発生していないところはありません。
ですから、その都度通信ができない状況になるのは、ユーザーにとって非常に困ることです。
緊急時、他のキャリアが一時的に回線を解放することはできないのでしょうか?
もちろん、通信規格や交通機関の問題、シムカードプロファイルのダウンロードの問題などで難しいとは思います。
しかし、「困ったときはお互い様」という言葉もある。しかし、「困ったときはお互い様」という言葉があるように、何らかの協力体制を構築しておくことは悪いことではないだろう。
まとめ
個人的な意見としては、保険のために大手キャリアともう1社ほど契約をしておくことです。一番最安値のものでもかまいません。
今回のAUの場合ですと、回線をレンタルしているUQ、povo、MVNOのユーザーなども使用不可になります。
家計の負担は若干多いですが、今回を機に考え直してはいかがでしょうか?
今回のAUの場合ですと、回線をレンタルしているUQ、povo、MVNOのユーザーなども使用不可になります。
家計の負担は若干多いですが、今回を機に考え直してはいかがでしょうか?

電気通信事業法では、電気通信事業者に、重要な設備を冗長化し、緊急時にサービスが停止しないようにする責任を課しているが、時にはこのような大規模な障害が発生することもある。
同様の障害が発生しないよう、原因の究明と対策が講じられることを期待したいです。
おそらく電気通信事業法に定める大規模かつ重大な障害であり、総務大臣に報告しなければならないのです。
おそらく電気通信事業法に定める大規模かつ重大な障害であり、総務大臣に報告しなければならないのです。

IT社会では、通信は必要不可欠なインフラです。また、経済やビジネスにも大きな影響を及ぼしています。猛暑の中、現場の方々は必死で復旧作業を行っていることと思いますが、一日も早い復旧に向け、全力を尽くしていただきたいと思います。通信・IT分野では、システムの老朽化やブラックボックス化、技術者の大量退職などにより、2025年頃からシステムトラブルが多発すると言われています。2025年というのは、それほど遠い未来の話ではない。企業も行政も、システムトラブル多発時代を見据えて対応を急ぐ必要があるでしょうね。

■NTTdocomoにおいて応募者の個人情報の取扱い
NTTdocomoは、本キャンペーンに関連して取得した応募者の個人情報を、特典の進呈条件を満たしていることの確認、応募者へのご連絡および特典進呈等、本キャンペーンに関する目的のために利用するほか、今後の商品開発・サービス向上およびイベント実施の検討の目的で、当該目的に必要な範囲に限り利用する場合があります。
また、その他イベントなどNTTdocomoからの情報提供に関する目的のために利用する場合がございます。
当社は、応募者の個人情報の流出・漏えいの防止、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な処置を講じるものとし、法令等に基づく正当な理由がある場合を除き、応募者の同意なしに目的外での利用および第三者(業務委託先を除く)への提供はいたしません。

■その他
応募者が本キャンペーンに応募するための費用(インターネット通信料等)は全て応募者のご負担になります。
キャンペーン期間終了後に、同様のキャンペーンを実施する可能性がございます。
ahamo海外で利用することはできますか?
電話番号はいつものままで、海外200以上の国・地域で電話をかけたり、ショートメッセージサービス(SMS)を送信することができます。
また、海外82の国々・地域で20GBの月間データ容量のデータ通信が追加料金なくご利用いただけます。
※ahamo大盛りオプション契約の場合も海外データローミングは20GBまでです。
※海外では電話を受ける場合も着信料が発生するのでご注意ください。
番号はいつものまま、海外200以上の国・地域で電話がいつでもかけられます。なお、海外では電話を受ける場合も着信料が発生するのでご注意ください。
特に米国では注意しましょう。着信料金も高額です。無料になる時間帯もチェックしましょう。例早朝や深夜など。時差もあります。
海外での電話のかけ方
滞在国から日本のスマホ・一般電話へのかけ方

82ヵ国でデーター通信も利用できます(ホームページ更新。アルバムのアップロードなど)
アジア インド インドネシア カンボジア シンガポール タイ フィリピン ブルネイ ベトナム マカオ マレーシア ミャンマー ラオス 韓国 香港 台湾 中国 バングラデシュ
北アメリカ アメリカ(本土) アラスカ カナダ グアム サイパン ハワイ
オセアニア オーストラリア ニュージーランド フィジー ナウル
ヨーロッパ アイルランド アゾレス諸島 アンドラ イギリス イタリア エストニア オーストリア オランダ カナリア諸島 キプロス ギリシャ クロアチア サンマリノ スイス スウェーデン スペイン スペイン領北アフリカ スロバキア チェコ デンマーク ドイツ トルコ ノルウェー バチカン ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポーランド ポルトガル マディラ諸島 モナコ ラトビア リトアニア リヒテンシュタイン ルーマニア ルクセンブルク ロシア
南アメリカ 米領バージン諸島 プエルトリコ ブラジル ペルー メキシコ チリ エクアドル
中東 カタール オマーン イスラエル ヨルダン サウジアラビア
アフリカ方面 エジプト、モロッコ、南アフリカ、レソト
海外でahamoのデーター容量を20G以上を使ってしまうと追加料金が発生しますのでご注意ください。公衆も無料WiFiもありますが、盗聴の危険もあります。
そんなときは、NordVanも是非ご検討ください。**快適なセキュリティ&オンラインプライバシー* 制限のない安全なインターネットアクセス。 今すぐ暗号化し、ハッカーやスヌーパからPCを守りましょう! 月々3.29ドルから〜 最大6台のデバイスを保護・30日間の返金保証
ご注意ください
ahamoの海外データ通信サービスの対応エリアは、他のドコモの国際サービスとは異なります。また、対応エリア以外ではデータ通信がご利用になれませんのでご注意ください。
ご利用方法
渡航先でデータ通信を使うときに、スマートフォンの「データローミング」を「オン」に設定してください。
料金・ご利用条件
お申込み:不要
料金
20GBの月間利用可能データ容量で、追加料金なくご利用可能
月間利用可能データ容量を超過した場合、通信速度は送受信最大1Mbpsに制限されます。国内同様に月間データ容量の追加購入で速度制限は解除されます。
海外での通信速度制限について
海外で最初にデータ通信を利用した日(日本時間)を起算日として15日経過後の日本時間0時以降に、海外では通信速度が送受信最大128kbpsとなります。本速度制限は、月間データ容量を追加購入しても日本に帰国しデータ通信を行うまで解除されませんのでご注意ください。

速度制限の状況については、お手続きサイト、ahamoアプリで確認することができます。
利用可能なネットワークについて
渡航先と利用される端末によってご利用可能なネットワーク(LTE、3Gなど)が異なります。詳細はドコモのホームページでご確認ください。

- 関連記事
-
-
COLONY2139ってどんなお店なの?スマフォ2~4台も入ってしまうお洒落なショルダーとは? 2023/05/21
-
カナダでは携帯電話の着信は無料ですか? 2022/07/15
-
国際電話の着信料金はかかりますか?イギリス編 2022/07/15
-
米国の携帯電話は受けるだけでも高額な料金がかかるの? 2022/07/09
-
ahamoの申し込み方法と手順 かんたんに解説 2022/07/04
-
携帯電話会社で大規模障害が起きたらどうしたらいいの?AU障害情報 電話が通じない 2022/07/02
-
携帯繋がらない!私たちができること AUの障害について 2022/07/02
-
1台20万円のハイエンドスマフォって高すぎない? 2022/06/30
-
アイフォンiPhone徹底的に使ってみよう!iPhoneのアラートとフェイクアラート 2022/06/06
-
ahamoでiPhoneを購入したらセキュリティソフトはいらないの?どうして? 2022/06/06
-