ららぽーと沼津が出来る前は? 巨大モールが出来る前の物語
ららぽーと沼津が出来る前は? 巨大モールが出来る前の物語
🦢 鷺が住んでいました
8年前のららぽーと沼津になるまえの土地はこんな感じののどかな土地でした
具体的に言えば『スーパー三和ららぽーと沼津店』ができる前の土地です。
もしかしてここでは❓
それに気がついたのは昨晩の深夜。
一週間のうち5日ほどはお散歩に通っているららぽーと沼津。これほど開墾されて安心して散策できる貴重な地区になるとは夢にも思わなかった8年前。その一部をお話にしちゃいます💛
今回のネタはこれにしよう❣
まさか、、、沼津に初めて来たとき住み始めたときのゆかりの場所が『スーパー三和ららぽーと沼津店』になるとは❓
何この偶然❣ 偶然じゃなくて必然でしょうね❓

今ららぽーと沼津内にあるジャックインドーナツあたりがあった場所

パン屋さんがあった場所、こんな感じでした。

スーパー三和ららぽーと沼津店の青果コーナーの🍊みかん🍊などが置いてある場所には色とりどりのあじさいが咲いていました。
🍓いちご🍓から冷蔵庫あたりからお豆腐コーナーまで色とりどりのあじさいが咲いていました。
何度もいいますが全く手入れはされていません。😿
大家さんはほとんどこの土地に寄り付かなかったので、本当に害虫がいっぱい・・・。
はっぱさえみなければ問題はないです😢
青果の店頭入り口の一部やカートが置いてるところ、、、青果部門のバックヤードあたりには、ザクロの木が茂っていたので、取り放題でした。

話はかわって、この借りていた土地には、筆者ナナイが資材倉庫、道具倉庫、木材倉庫がありました。
そのまわりには人家らしきものは、かなり離れた場所にしかなくて、住人といえば、時々舞い降りてくる白鷺とか青鷺だけでした。そうなんです。話相手は野生の鳥です。
街灯もないですよ。夜中は怖いです。
当時の倉庫はこの画像とよく似ていますが、色は薄い茶色。みためは平屋の一軒家ですが、水道設備はありません。
ハウスメーカーの資材の残りで作った、材木のあまりなので全部無料です。
殆ど自力で作ったので、肉体労働はしました。
実際に大工さんに頼んだから結構するかとは思います。
もちろん、私が作ったわけではありません。

尚取り壊すほうが重労働で、かなりお時間かかりました。産業廃棄物が沢山でました💦

さりげなく保存してあった昔の小屋の電気料金の当時の領収書

もうこの住所は存在しません。こちらの小屋を置いていた土地では(工房といったほうがいいかも)、と『自由に使っていいよ』と言われた農作物を育てる畑を大家さんから借りていました。大家さんは茶農家です。
自宅とかなり離れた場所に、倉庫とか借りるのは私たちの業界では普通なので、説明不足で申し訳ありません。
というわけで、ここには『地縛霊』とか『浮遊霊』はでませんよ。というネタを書きたかったのです。
安心してスーパー三和ららぽーと沼津店にいらしてください😃

白鷺や青鷺は毎日のように飛来してきました。
この鳥さん達が遊びに来ていた場所。ペアのつがいの鷺さんがよくきていた名所のことです。
具体的に言えば、いま『スーパー三和ららぽーと沼津店』にあるヨーグルト売り場前とか、裏手のカルディアコーヒーとかパン屋さんあたりです。マルシェ・デ・サマサの水族館もですね。
先日はタカアシガニの夫婦がデートしてましたし。縁結びの御祈願にいかがですか❓
非常に💓縁起💓がいいかもしれません。

筆者ナナイは、こちらの小屋(今スーパー三和ららぽーと沼津店のお菓子売り場、チーズ製品売り場がある場所)でたまに休憩をしながら、バードウォッチングを楽しんでいた時もあります。懐かしい思い出です。

スーパー三和ららぽーと沼津店の店員さんで社員の方たちは、神奈川県や東京都出身なので、まさか野生の鷺が住んでいたとか想像もつかないかと思います。鷺は日本全国どこにでもいるありふれた野鳥なので、きにされなくても大丈夫でしょう。
絶滅危惧種な鳥ではなくてよかったです。

画像はストックフォトから借りてきました。スーパーの従業員さんは激務です。たまに徹夜もあるかもしれません。
ここの土地はのどかだったということを書きたかったのでご安心ください。
山ではないので熊も鹿もでなかったようです。

鷺は鳴き声がうるさかったです。人間の声よりも大きいです。

いちご売り場にあったようなザクロの木。こんなにみばえはよくなかったです。虫に食われてとんでもない外見のものも多数。
農業は大変だなとつくづく思いました。
この土地(東椎路307番地 1000坪ほどあったので310番地も含むとは思います。)には、じゃがいもやサツマイモ(シルクスイート)、だいこんが植えられていました。

あくまでもイメージ画像です。沼津に舞い降りてきた鷺ではありません。

スーパー三和ららぽーと沼津店の林檎やパイナップル、みかん売り場付近にあったようなアジサイ

ここまでの芸術的なアジサイはなかったですが、、、アジサイは静岡に来て好きになった花なので筆者ナナイにとっては記念の植物です。東北や北米でアジサイはあまりみませんでした。気候的に育成しにくいのです。


いかがでしたか?実際の鷺は1mもない小型なので視界にはいっても小さく見えます。
なかなか逃げません。沼津には時折田んぼがあるところにやってくるので機会があったら観てたのしまれるといいでしょう。
沼津では富士山の湧水があちこちで無料で提供されています。
ららぽーと沼津付近にも幾か所かあります。それで野鳥も多いのです。
スーパー三和 ららぽーと沼津店 のクチコミ 作成者: Reli Leli
スーパー三和 ららぽーと沼津店 のクチコミ 作成者: さんたサンタ
Hertful SANWA スーパー三和ららぽーと沼津店 LaLa Port
筆者ナナイがおやつの材料を購入している場所です。この他にも利用しているお店は近隣に沢山ありますが、こちらのスーパー三和沼津店のお店は静岡県初の出店なので応援しています。
🏠 〒410-0302 静岡県沼津市東椎路東荒301-3
☎ 055-957-3000
ブレイク中💖トレンド漫画イケメン過ぎて声がかけられない店員さん
こちらに漫画掲載の記事が載っております👇
- スペック高すぎる店員さんのお話と章姫オープンサンドレシピ
- スーパー三和ららぽーと沼津がパワースポットに❓
- シャアとガンダムのチョコレート スーパー三和
- キリと青のりと鰹節のコラボレーション和風カナッペ とっても美味しくて一推し!
- 男子でもできる簡単絶品の豚の生姜焼き 地中海風ジンジャーポーク
- ギリシャ風トリコロールチーズサラダ 地中海風というのがブーム
- 高いものほどよく売れる 2022年元旦 人気ランキング スーパー三和ららぽーと沼津店
イケメン過ぎて声のかけられない店員さん総合案内
なないイケメンブログ漫画のアルバム作りました
◇イケメン過ぎて声のかけれない店員さん1月と非公開画像
◇イケメン過ぎて声のかけれない店員さん3月
◇イケメン過ぎて声のかけれない店員さん4~5月
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん画像アルバム水着編
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん7月から
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん8月20日から
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん10月1日~12月
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん2022年12月27日から
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん2023年3月13日から
漫画のベースになるキャラクター育成ソフトの提供はNCジャパンAIONから許可を得て掲載しています。
なないイケメンブログ漫画登場人物2022年~2023年5月予定
Category イケメン過ぎて声のかけられない店員さん 1/7はこちらをクリック
- 関連記事
-
-
爽やかイケメンミニチーズ 一口モッツァレラチーズ 2022/03/12
-
楽屋の話イケメン過ぎて声のかけられないスーパーマーケットの店員さん 2022/03/12
-
イケメン過ぎて声のかけられないスーパーの従業員さん 2022/03/11
-
新キャラが出来た理由 イケメン過ぎて声がかけられない店員さん番外編 2022/03/10
-
百貨店外商部門担当のお話について イケメン過ぎて声のかけられない店員さん 2022/03/08
-
バジリスク甲賀忍法帖 弦之助って誰? 2022/02/21
-
スーパーイケメン店員弦之助登場 2022/02/21
-
スペック高すぎる店員さんのお話と 章姫オープンサンドレシピ 2022/02/18
-
ららぽーと沼津がパワースポットに? 2022/02/07
-
ららぽーと沼津が出来る前は? 巨大モールが出来る前の物語 2022/02/06
-
チリコンカン レシピ 簡単につくれちゃいますよ 2022/01/23
-
豚の生姜焼き 男ご飯 簡単 地中海風ジンジャーポーク 2022/01/08
-
イケメン過ぎて声がかけられない店員さんの話 2021/11/22
-
スイスのイケメン男子も毎日愛用!スイスチョコレート リンツLindt オレンジ・エキストラシン 2021/10/19
-
湘南サイダー物語 2021/10/05
-