google-site-verification: googleb5e762705a79075b.html
ナナイの大冒険

Welcome to my blog!

ゴディバ風のチョコいちごを作ってみませんか?スーパーの材料で簡単に

2022/01/20
カフェ風いちごレシピ
ゴディバ いちご 簡単 ブリュッセル ららぽーと スーパー三和 とちおとめ あきひめ

ゴディバ風のチョコいちごを作ってみませんか?スーパーの材料で簡単に



ベルギーの首都ブリュッセルのゴディバ・グランプラス本店では『欧州産』いちごとベルギー産チョコレートを使った『ゴディバいちご』が大人気です。

こちらがショーウインドウで並んでいるゴディバのホワイト🍓いちご🍓やチョコレートいちごです。
ゴディバの高級感溢れる包装紙が、購買意欲を注ぎます。
4~5こセットで並んでいますが、好きな個数も注文できます。
出来立てです。前回の記事で、パティシエのお姉さんが製作していました。
画像をご覧になりたい方は下をクリックされてください。
ゴディバクールイユニーク2022年版 スーパーで買えるゴディバチョコと直営店では何が違うの?
購入すると透明なナイロン袋に入れてくれるので、グランプラス内で食べながら散策できます。

人気のゴディバいちご

今はコロナ禍なので、なかなか欧州のブリュッセルに赴くことはできません。コロナ禍の終息は以前遠いです。
それで気分だけでもブリュッセルに行った気分になれるようにと、ゴディバ🍓いちごの作り方をちょっとだけ特集することにしました。

簡単に言えば、チョコフォンデュのアレンジ版です。
チョコフォンデュの作り方は、とちあいかで大人の甘さのチョコフォンデュを! Chocolate Fondue Recipeでご紹介しました。
チョコフォンデュを電子レンジでお手軽に作れるパッケも398円でいつものスーパーで人気の商品になっております。
でも新鮮いちごには、やはり、スイス製チョコとかベルギー製チョコが一番美味しいです。

チョコでコーティングされたいちご2

いちごに関しては、日本屈指のブランドいちごでお馴染みの『とちあいか』『とちおとめ』『べにほっぺ』『きらぴか』『あきひめ』『あまおう』などをはじめ、高級いちごでひとつぶ1万もする『いちご姫』や料亭で出回っている『箱根いちご』などもあります。
沼津市内の高級食材店では、箱根いちごは出回っています。といっても1~2箱が限度でしょうね。

チョコレートでコーティングするならば、とちあいか、とちおとめ、あきひめ、あまおうなどで小さのものでも大丈夫です。
旦那さまやボーイフレンドに贈る場合は、すっぱさが少なめのものがいいでしょう。男子と話題になるとき、すっぱいのは苦手という方が多く、女性はすっぱい苺が好きという方とわかれました。

欧米でスーパーで見かけるいちごは、やはりいちご後進国が多いので、すっぱいので、チョコでコーティングされないと、いちごを美味しく食せない環境にあるのだと思いました。

だからなのか、ゴディバのチョコ🍓苺は売れます!

日本はいちごの超先進国なのです これで経済効果を回せばいいのですが、うまくはゆかないものですね。

日本のブランドいちご1

ここ近年は海外に在住する日本人も多いので、果物店、スーパーの青果コーナーに行くと詳しいかたは、かなり熱心に説明されているようです。ブログなどでも検索すると画像つきで載っています。


さて前置きが長くなりましたが、ここからは参考画像になります。

好みのチョコレートを砕いて、湯銭でチョコ温度35度未満でお湯の温度が65度に越えないことをきちんと守り、ゆっくりと溶かします。温度が超えたら最初から冷めるまでやり直しです。
最初は練習が必要ですが、徐々になれますので焦らずゆっくりとデコレーションしてみてください。
お勧めは一番リーゾナブルなチョコでリンツミルクチョコレート100g(約380円前後)もしくは、ダーク70%(500円)です。
スーパーで店頭にならぶ日本製の製菓用チョコやメーカー品のお菓子用のチョコは、植物性脂肪を殆ど使用しており、乳製品の使用が少なめなので、お安いです。1枚43g前後~50gで88円~100円ですが、お砂糖は日本製ではなく外国産(タイなど)です。
残念ながらこのような状況ですので、手作りされるならば、予算と素材表示をじっくりみてお決めになってくださいね。

ダークの場合濃さを中沢生クリーム30%脂肪で調節もできます。余ったら、また別に使えますので少しずつ挑戦されてください。

出来上がったチョコは、痛みも早いので12時間以内に召し上がることを推進。

リンツミルク100g

■参考画像

1月21日の追記 本日スーパーで確認したところ、明治のミルクチョコレートは、お砂糖は国内産ではありませんが、植物性脂肪を全く使わずベルギー製チョコレートとスイス製チョコレートと同じ材料成分になっておりました。
ですが、明治製菓のホワイトチョコレートは植物性脂肪をつかっております。

お値段が50gで98円前後というリーゾナブルな価格帯なので、ゴディバ風チョコレートや手作りチョコの材料としては合格点になるのではないでしょうか?
今日見たら超大量に展示されておりました!びっくり
今週の土日のお客様を想定してのことなのかしら というわけでナナイはリライト致しました。🍫

是非お買い物のご参考にされてください。

明治チョコレート98円

下の画像はリンツホワイトの材料表示です。ゴディバいちごを4~6個程度作るならば50gのホワイトチョコで十分なので、念の為に掲載させていただきます。多めに作るならば(12個とか)1枚は最低必要です。

リンツホワイト100g380円

ゴデバいちご風にコーティング1

ゴデバいちご風にコーティング2

ゴデバいちご風にコーティング3

いかがでしたか?是非今年は、いちごチョコをおためしくださいませ。

ゴデバいちご風にコーティング4


こちらはスイートチョコの通販です。富澤商店。クベールチョコです。詳細はクリックされてくださいませ。1㎏2000円前後です。なかなか遠方や積雪の為にお店にいけないかたのためにご紹介してます。ホワイトチョコは一番下の画像をクリックで
スイートチョコも、ホワイトチョコも日本製チョコでありながら植物性脂肪を一切つかっていません。ここがポイントです。




ホワイトチョコ
はこちらです。富澤商店。クベールチョコです。詳細はクリックでお願いいたします。1㎏1900円前後です。





スーパー三和 ららぽーと沼津店 のクチコミ 作成者: Reli Leli

スーパー三和 ららぽーと沼津店 のクチコミ 作成者: ナナイミゲル

スーパー三和 ららぽーと沼津店 のクチコミ 作成者: さんたサンタ




スーパー三和 ららぽーと沼津店
筆者ナナイがおやつの材料を購入している場所です。この他にも利用しているお店は近隣に沢山ありますが、こちらのお店は静岡県初の出店なので応援しています。



🏠 〒410-0302 静岡県沼津市東椎路東荒301-3
☎ 055-957-3000


アボカドとオープンサンド


最新の人気記事


ハーバード式 大人の健康科学と栄養学

ハーバード式 赤ちゃんと子供とティーンエージャーの健康と科学と勉強方法


アンチエイジングな食事療法かも❓


イケメン過ぎて声のかけられない店員さん登場人物4月

たまに、イケメンすぎて声がかけられない店員さん主人公とヒーロー君達の漫画も連載しています。
よかったら是非遊びに来てください。フィクションなので盛ったのはどうかおおめにみてください。

マンマ・ミアス・ストロベリー・ガトー

◆トレンド感溢れる人気記事一覧◆2022年版

ナナイの漫画アルバム作りました
きちんと連載を始めたのは3月上旬からですので、上記2冊のアルバムで5月までのお話はざっくり読めます。
記事を読むのがめんどい時は、上記2個のアドレスを是非お気に入りに登録くださいませ。
更新したらまた追加になります。



Would you like to make Godiva-style chocolate strawberries? Easy with ingredients from the supermarket !

Godiva Strawberries Brussels Lalaport Super Sanwa Tochiotome Akihime
At the Godiva Grand-Place flagship store in the Belgian capital of Brussels, "Godiva Strawberries" made with "European" strawberries and Belgian chocolate are very popular.

Here are Godiva's white 🍓 strawberries and chocolate strawberries lined up in the show window.
Godiva's luxurious wrapping paper motivates you to buy.
They are lined up in sets of four or five, but you can order as many as you like.
Freshly made. In my last post, the pastry chef was making them.

When you buy it, they put it in a transparent nylon bag so you can stroll around the Grand Place while eating it.

It is hard to visit Brussels in Europe right now because of the Corona disaster. The end of the Corona scourge is still far away.
So I decided to feature a little bit about how to make "Godiva 🍓 Strawberry" so that you can feel like you've been to Brussels.

To put it simply, it is an arranged version of chocolate fondue.
A packet of chocolate fondue in a microwave oven is also available for 398 yen and is a popular item at supermarkets.
But for fresh strawberries, Swiss chocolate or Belgian chocolate is the best.

As for strawberries, there are some of Japan's most famous brand-name strawberries such as "Tochiaka," "Tochiotome," "Akihime," and "Amaou," as well as high-class strawberries such as "Ichigo-hime," which can cost up to 10,000 yen each, and "Hakone strawberries," which are sold at ryotei restaurants.
Hakone strawberries are available at high-end food stores in Numazu City. However, one or two boxes are probably the limit.

If you want to coat them with chocolate, you can use small ones such as Tochiaka, Tochiotome, Akihime, or Amaou.
If you are giving them to your husband or boyfriend, you may want to use something less sour. When talking about strawberries with boys, many of them said they don't like sour ones, while women were divided between those who like sour strawberries.

The strawberries found in supermarkets in Europe and the U.S. are mostly from backward strawberry countries, so I thought that the strawberries are too sour to be eaten unless they are coated with chocolate.

Maybe that's why Godiva's chocolate 🍓 strawberries sell so well!

Japan is a very advanced country in strawberry production. I hope this will bring economic benefits to the country, but it won't work.

In recent years, there have been many Japanese living abroad, so if you go to a fruit store or the produce section of a supermarket, you will find people who know a lot about strawberries explaining about them very enthusiastically. If you search blogs and the like, you can also find information with pictures.

Now that I've said that, here are some pictures for your reference.

Crush the chocolate of your choice and melt it slowly in hot water, making sure not to exceed 65 degrees Celsius.
It takes some practice at first, but you will get used to it, so don't be in a hurry and decorate slowly. I recommend the most affordable chocolate, Lindt Milk Chocolate 100g (about 380 yen) or Dark 70% (500 yen).

In the case of dark chocolate, you can adjust the thickness with 35% cream and 35% fat. If you have any left over, you can use it again, so try a little at a time.

It is recommended that the finished chocolate be consumed within 12 hours, as it will hurt quickly.

What do you think? Please try strawberry chocolate this year.


参考記事
 アメリカでもっとも参考にすべきスーパーマーケット!


買い物客1



■北斗のハーバード式ビジネス戦略記事スーパーマーケット編■

関連記事