ナナイの大冒険

Welcome to my blog!

プロバイオティクスに力を入れている?スーパー三和ららぽーと沼津店

2021/12/13
スーパー三和ららぽーと沼津店
沼津 いちごとカスタード風味のヨーグルト バニラと桃のヨーグルト 雪印メグミルク スーパー三和沼津店 プロバイオティクス
240_F_126427715_tVkdDroTwBvjkvMY3MtP4WeVMhu4ymMi.jpg


プロバイオティクスの素材はこんな感じ あくまでも一例です。ハチミツもプロバイオティクスです。
でも絶対に一歳未満のお子様には与えないでください。
店内を散策して気づいたこと、このお店はオーガニックだけでなく密かにプロバイオティクスを取り入れている新型のお店かも?と勝手に思い込んで書いてます。潜在意識の中でそう思っているお客さんや店員さんも多いかもしれないですね。
というわけで今回はヨーグルトと蜂蜜チョコでお馴染みの「タブレローネ・トブレローネ スイスチョコ」の特集記事です。


240_F_337064354_laNwSXmDLPgBYFvZ6VVILprCmQ4taPUB.jpg


240_F_473241916_IhT8nLFBZDW7cTe9hudFyVYnyDYdmpmL.jpg


雪印メグミルクのいちごとカスタード風味のヨーグルトとバニラと桃のヨーグルトは美味しい?


気になっているヨーグルトはありませんか?試してみたいけど、悩むなぁ。

例え1個100円でも冒険は冒険なので気になって悩んじゃいます。その悩んでいる間が楽しいともいえますが、、、

ヨーロッパのヨーグルトのパッケージはデザインに購買意欲が高まる要素を含んでいます。

ちょっと画像を載せてみます。
240_F_254874494_vGwmX67SkCgjb3r0Bz110lf7PvqofDAR.jpg
240_F_319378258_toEdrCDQPD7LtWNrhPSd2MaOd4ZeVGjF.jpg

240_F_302704610_B76ku8nr1mPMJdyVJ0GSpQ5tK8Yih3ej.jpg
240_F_328007319_bHYw4nM8uvXkqyo78tGrm5TaRiavoDWG.jpg

240_F_211740963_hjD0zk9wugvhT4z7ah9r6ZZX9Li0vvGS.jpg

240_F_209799441_mA7Glz4UF5rnfXIVPKVYaYwdFa1xvWSX.jpg

240_F_206456171_lwmNxjaheONWhZA7MrECHEOys3Zeh7RI.jpg

240_F_206456151_VW0uHx0HQzUKWG6qhwbLXspT7GBunm69.jpg

240_F_193508278_R38fLOsRRTPpuKNBOJguGNAobWlFEJiV.jpg

いかがですか?結構インパクトがあって一度は食べてみたいと思うでしょう?

パッケージだけでもコレクションしたいですよね?アートのような感じもします。食べた後容器は綺麗にあらって飾っておきたい。そこまで企業は考えています。無駄な銭を使うとリピート買いしてくれない。ちなみにヨーグルトは1個当たり90円~120年ぐらいが相場です。日本は円安ですが物価は似たようなもん?それはまぁお国の事情で察してあげてください。
スーパーさんの責任ではないので。

今回は雪印さんが欧州の大企業で勢いのあるヨーグルトブランドをリサーチしてデザインを考察しているんではないかという
ナナイの勝手な模索によって考えた記事です。そういう前置きでお読みくださいませ。

dwwwecw.jpg

雪印メグミルクのいちごとカスタード風味のヨーグルトとバニラと桃のヨーグルトはどうなの?

少しずつ検証していきます。
上はパッケージ画像 追熟ピーチと完熟苺のパッケージ。桃は白桃と黄桃入りです。

dasdas.jpg

こちらは桃をグラスによそっているところ

cggertwr.jpg

バニラの粒粒が高級感を漂わせます。ほんのりとブランデーっぽい香りはしますが、ほとんどアルコールは入ってません。
普通のヨーグルトです。正直言えば、とっても美味しいです。甘すぎることもありません。

kjgku.jpg

こちら完熟した苺をグラスによそう前です。今スーパー三和で販売してるフルーツ系のヨーグルトは殆ど試していますが、
この雪印の『いちごとカスタード風味のスイーツヨーグルト』は断トツに美味しいです。

多分もっと引き立つ場所に置けばわかるお客さんは大人買いするかと思います。
でもわかりにくい棚の上にあるので・・・。これは店員さんに言うべきか言わないべきか悩みました。

角がたつとわたしも困るので、言わない方向になってますが、、。やっぱりすごくいいものは画像付きで紹介したほうがいいかなと思いまして、ブログに書かせていただきました。

全国の品出し員さんへ
この商品はいいものだけど、売れないときは、こそっと平台コーナーに置きましょう!

店長に何か言われそうだよ 
でも売れないとあとあと赤字になるよ
そこは上手に説得しましょう


vgbdgff.jpg



プロバイオティクスって何なの?


プロバイオテクスとは?徹底解説 プロバイオティクスについて知っておくべき重要な5つのこと こちらをご覧ください

いちごとカスタード風味のヨーグルトとバニラと桃のヨーグルト雪印メグミルクってどんな感じ?とい題目で当初は検討していましたがやはりプロバイオティクスがトレンドワードと気づいたのでこちらに差し替えました。


◆トブレローレ・チョコレート でもスイス人はタブレローネと発音します


こんな大きいのが3本で1240円で販売中。流石スイス、投げ売り状態です。スイスのエアポートの売店の様子

800px-Toblerone.jpg

下の画像 タブレローネ【トブレローネ)の中身 150g 大体1箱400円前後です。生協価格

注1・スイスのスーパーはシェアNO1がトルコの大富豪が経営するミグロMigros、コープCoop、デンナーDenner、スパーSparとなっています。クイーンズ伊勢丹、小田急OX、ユニオン、成城石井、東急ストア、あおき、一部のイトーヨーカドー系スーパー(ヨーク、ヨークベニマル)、イカリ、ゆめタウン、スーパー三和沼津店にちかい雰囲気のミグロやコープ(スイス生協)は、ザンクトガルンとかバーゼルにあるミグロとコープでしょうね。地域によってインテリアにかなり落差があります。客層も考えると値段だけでお店を選ばないのがスイス人なのですね。治安が悪いところでは品物を購入する気にもなりませんので。

そしてスイス在住時に勉強になったこと。清算で、キャッシャー(売り子)に12万円札(1000スイスフラン札)出す強者が普通に多いんです。キャッシュレス社会とはいえ、現金派がまだ多いですね。チップ社会なのでそれは仕方がないのかな。
ナナイは千円札でちょびちょび日本では使います。金銭感覚が違うとはこういうことでしょうね。

まぁ最低賃金50万円の国なのでいろいろ違いが大きいです。

注2:トライアル、ロピアとかOKのような激安店には行ったことがないの参考にならずにすみません。


1024px-Toblerone_3362.jpg

豪快な大きさのタブレローネのチョコバーの様子。女子の間で人気です。私はリンツよりもまずこれを先に薦められました。3種類の味があります。

dasdqw.jpg

やはり日本にはグリコ、ロッテ、明治、森永やネスレでチョコ業界のある程度のシェアを維持しているので、モンデリーニ社の所有するタブレローネ(トブレローネ)がその中に入ってくるのは難しいのでしょうね。スイスと同価格で販売したら、こちらを購入する層が増えますし。日本製のチョコが売れなくなってしまう。また、外国産は関税や運搬費用で倍近い値段になってしまうのは仕方がないのかなぁ。

sdqewweqw.jpg

モンデリーニ本社の黄金部屋 タブレローネの自分だけいオリジナルBOXが作れます。
金ののべ棒をイメージしたパッケージはいつも人気です。

sdeeerf2e.jpg

こちらは香港のスーパーの段ボールディスプレイです。スーパー三和沼津店と違うのは、不二家のチョコが飾ってある段ボールディスプレイと違うところ。香港はなんだかんだ言っても世界トップクラスの富裕層があつまる地区なので、高級チョコが縄張りを張っているのもうなずけます。

さりげなく日本のグミとかをはじめとたおやつは人気ですね。段ボールがw


KIMG1413.jpg

こちらのリンツ社のブランドチョコでおなじみのリンドール・シリーズは三井アウトレットパークにあるリンツよりもお安いです。5個入りで428円。一番人気のソルティキャラメルだけ1袋470円です。アウトレットの最安値店よりも割引が多いのは嬉しいです。沼津からですと確かに朝一で御殿場に行けば、駐車場確保は出来ますが、開店時間まで1時間以上待機しないといけないし、お店がオープンしている時間に行くと、交通渋滞でそれだけで疲れちゃいます。ちょっと食べたいときに購入できるのは嬉しいです。コストコのリンドールはアメリカ産ですし、遺伝子組み換えの素材かもしれないことを考えると欧州産の原材料というところが嬉しいです。

KIMG1497.jpg

日本版のトブレローネ(タブレローネ)の小さい版 35g前後入りで150円前後だったはず。たまに食べたくなります。

KIMG1496.jpg

タブレローネの小さいバージョンをズームアップ

KIMG1495.jpg


KIMG1498.jpg

これがうわさのソルティキャラメル味のリンドールです。1袋470円。このシリーズでは一番人気でインスタグラムでも騒がれていますね。インフルエンサー達がこぞって記事にしています。ちょっとした手土産にいかがでしょうか?

KIMG1500.jpg

アイスクリームコーナーから。ゴディバのスーパープレミアムアイスクリームシリーズ。
やっぱり濃厚なチョコレートが一番すきですね。シャーベットとも合います。



◆プロバイオティクスならスーパー三和のここがお奨めのコーナーをチョイス

KIMG1502.jpg

先日の記事でご紹介したレッドオーレいまの注目株です

KIMG1504.jpg

おかゆのセレクション 新潟ブランドは主力商品となるでしょうか?

KIMG1505.jpg

真空パックの炊き込みご飯や白米など

KIMG1513.jpg

国産小麦粉、大豆粉、米粉 糖質80%OFFなどのお粉もあります。プロバイオティクス派には嬉しいセレクションですね。

KIMG1512.jpg

日本産のきな粉がこんなにたくさん 種類は豊富です

KIMG1511.jpg

カニ雑炊、鮭雑炊、魚沼産コシヒカリをつかったおかゆなど

KIMG1509.jpg

五穀米や十穀米、もち米など

KIMG1508.jpg

おもち

KIMG1507.jpg

レトルト系の雑炊 よくメーカーのラベリングをじっくりと観察すると『プロバイオティクス』を意識して発注しているのがわかります。高齢化社会の日本なので手抜き感を感じさせないおじやや雑炊はこの冬活躍しそうです。

でもじっくりと私が観察しすぎると怪しい人物と思われてもなんなのでその辺はお察しください。


KIMG1506.jpg


◆いま旬の苺たち。練乳もいいですが、この冬はチョコレートを使ったチョコフォンデュなんていかがでしょうか?
少々すっぱい苺と合わせても美味しいですよ。


KIMG1388.jpg



このスーパーがなくなると沼津どころか駿東地区在住のかたがとっても困るので
これからも末永く続いてほしいので
ナナイは応援しています。
スーパー三和の中では、ここだけ毎週ちらしが入ってないので
ここのナナイの大冒険の画像をみて『こんなの売ってるんだ!凄い!』と思っていただけたら幸いです。
参考になればいいなぁ これからも店員さんを応援してあげてください

あくまでもナナイは営業宣伝目的ではないのでご理解よろしくお願いいたしま~す。
是非今週のお買い物のご参考にされてください。

また不必要にあちこちのクチコミサイトでの評価を下げたり従業員さんの悪口を書き込むのはルール違反です。
おやめになったほうがいいですよ。




いつも行くスーパー三和ららぽーとぬまつのMAPです♪






スーパー三和 ららぽーと沼津店


スーパー三和 ららぽーと沼津店 のクチコミ 作成者: Reli Leli

スーパー三和 ららぽーと沼津店 のクチコミ 作成者: ナナイミゲル

スーパー三和 ららぽーと沼津店 のクチコミ 作成者: さんたサンタ

🏠 〒410-0302 静岡県沼津市東椎路東荒301-3
☎ 055-957-3000


240_F_96460641_GLRWMoD6QTFgFXC6DMqxRtgCp6ZFB9WI.jpg
関連記事