ナナイの大冒険

Welcome to my blog!

マロリンバスティン水彩画の魅力第2回 Marjolein Bastin Part2

2021/08/24
旅行・アート
マロリンバスティン 画家 水彩画 Marjolein ロイヤルドルトン ホールマーク ジルバークレイム

マロリンバスティン水彩画の魅力第2回 Marjolein Bastin Part2




マロリン バスティン水彩画の魅力

マロリンの発音表記迷いました。アメリカ在住時にはマジョレィンとも聞こえます。オランダ名が言語なのでこちらはマロリンにしました。

彼女が北米大陸でブレイクしたのは1993年頃でしたが、私が英国に留学中の1987年頃にも英国高級デパートのハロッズ、フォートナム&メイソン、セルフリッジズ、ジョーンルイスでもグリーティングカード売り場の主役的存在でした。そのカードが例え4ポンド 日本円で1100円程度でも売れきれてしまうほどの魅力ある大判カードでした。パートナーシップを結んでいる会社(後援者)がハローマークであったか確認できませんが、私の実家の昔の宝物BOXに行く機会があればこちらに画像をアップしたいです。

マージョラインとジルバークレイムが同時に話題に上ったことはありませんが、恐らくお二方とも認識はされていたと思います。
両社とも作品の住み分けはできていました。こちらもハローマーク側での戦略ではあったかもしれません。
ジルバークレイムのブランブリーヘッジ・野ばら村シリーズは、高級磁器陶器会社で有名な「ロイヤルドルトン」とパートナーシップ契約を結んでおり、高級消費財として定着しておりました。

しかし、ロイヤルドルトンマロリンの自然に根付いた作風と暖かい情景は、洗練された雰囲気も醸し出しており、幅広い女性の年代層からファンが多くなりました。日本では2007年ほどまで色々な出版社や雑貨店から商品が印刷されました。今はブームが去っており、中古品でしかみかえることがありません。非常に残念です。ロイヤルドルトン・ボーンチャイナ・Brambly Hedgeの販売から手を引いています。今は廃盤になっており、復刻版を待つしかありません。


888dff2c1db96f920ae61bbc35a67bfc.jpg


マロリンの自然に根付いた作風と暖かい情景は、洗練された雰囲気も醸し出しており、幅広い女性の年代層からファンが多くなりました。日本では2007年ほどまで色々な出版社や雑貨店から商品が印刷されました。今はブームが去っており、中古品でしかみかえることがありません。非常に残念です。

ですが、マロリン公式サイト(英語)では元気な彼女の作品や創作工程を垣間見ることができます。
78歳になってもまだ画筆力は衰えることがありません。
言い換えたら、70代から水彩画を始めても全然問題ないということを彼女が教えてくれているかのようです。
ナナイはその代弁者かもしれませんね。

こちらのブログを読まれた方、是非参考にされてください。

Social_Oct1_web.jpg


上の絵は、孫娘のメレルの1歳の誕生日に作ったものです。時が経つのは早いもので、彼女は21歳になったばかりです。そろそろ庭に出て、ブラック・アイド・スーザンを家の中に入れて、別の絵を描こうと思います。青い花瓶と黄色の花がとてもよく似合っています。クラシックな組み合わせですね。ブラック・アイド・スーザン(Rudbeckia Hirta)は北アメリカ原産の花ですが、オランダの私の庭でも大活躍していますよ。メレル、お誕生日おめでとう♡ばーばより 2020年9月25日

マロリンの公式フェイスブックのページより20022年のカレンダーとダイアリーができましたのでお知らせです。
日本語版はありませんが、アマゾンなどで直接海外から郵送されてきますよ。内容の一部が公式画像で確認できますので是非ご覧ください。マロリンの新作と共に新しい2022年をお迎えください。

第3話に続きます。

来年の2022年のカレンダーの案内
9781524863289_frontcover.jpg

9781524863289_backcover.jpg

9781524863289_insidepage_2.jpg

9781524863289_insidepage_4.jpg

2019-MB-Calendars-and-Books-Mint-Bkgnd-1200-pixels-1.jpg

Aug_social.jpg
関連記事
スポンサーサイト