ゆかいなゆうびんやさんの作者 ジャネット&アラン・アールバーグ物語
ゆかいなゆうびんやさんの作者 ジャネット&アラン・アールバーグ物語
今日はゆかいなゆうびんやさんシリーズで人気のある絵本作家、ジャネット&アラン・アールバーグとその娘さんジェシカ・アールバーグのお話をご案内します。私はもうかれこれ30年位このご家族が出版した本を愛読させてもらってます。
愛読というか、、紙でできたおもちゃの絵本なので楽しませてもらった作品でもあります。
この記事を読まれる訪問者の方はきっと
「なつかしい!!!」
「この絵本のおかげでイギリス行きたくなっちゃったぁぁ!」
「英語の勉強するのにテンション保つのに役立った」
「彼氏からプレゼントにもらった。」
「プロポーズの時いまのだんなに指輪と一緒にもらったわ♡」
あるある?ではありませんか?
男子の方はあまり興味はなかったかもしれません。
いや、、ひっそりと読まれてるかたもおおいのかな?
これは絵本というべきか、可愛い付録付きコント絵本です。
ワンピースやハンター・ハンターブレイクする前の絵本ですし。色んな漫画家の先生にも影響を及ぼしてるはず。
おとぎの国の主人公の御姫様に配達するお話がメインなんですけど。
その架空のお話を絵本にしたから人気爆発!世界中で大ヒットの絵本です。いったいどれぐらい売れたんだろう?
数千万部らしいです。付録を裁断して糊で貼り付ける繊細な作業があるので日本の印刷所とも関係ありそうですね。
絵本作家のエリックカール氏の絵本は発刊当時は日本の印刷所と提携しており、結果的に7000万部、一説には1億分も売れたというお話があります。
後半にもクリスマスのゆうびんやさん絵本の一部画像も貼らせていただきました。こちらは使用許可を得ているものなので、個人で楽しまれる限りは使用して大丈夫です。さすがに付録のすごろくはNGです。これをメインに欲しがるかたは、多いはず。
こちらの2冊の絵本 ゆかいなゆうびんやさんとクリスマスの郵便屋さんは、アマゾンのレビューが2冊で7000を超えます。平均5★以上。一説には大人向きの絵本とも。主婦の奥様もお気に入りになってしまうほどの絵本です。
一度購入したら手放したくはないですね。
かくいうあたしも絵本が本棚にあります。(ノ´∀`*)
あかずきんちゃんその後のお話など盛りだくさん。こういうのってはまりますよね。何度読み返しても楽しいです。

お話が脇道にそれてしまいそうなので、こちらがメイントピックです。
ジェシカ・アールバーグ物語
こちらは英国の新聞機関紙のサイトガーディアン2013年にパトリックバークハム氏によって書かれたインタビュー記事を翻訳したものです。パトリックがジェシカにインタビューしたものをサマライズして記事にまとめてあります。
ジェシカ・アールバーグは、父親の受賞スピーチが書き込まれた古い封筒を今でも大切に保管しています。父は、1978年に『Each Peach Pear Plum』の挿絵で受賞した妻のジャネットに代わって、ケイト・グリーナウェイ賞のメダルを受け取ったのです。ジャネットはジェシカを出産したばかりで受賞を逃したのだけど、アラン・オールバーグは初老の父親としての誇りと喜びをもって、生まれたばかりの子供を「赤ちゃんというよりも、市場調査の一部」と表現してスピーチを終えたのでした。


もし、この言葉に真実の一端が含まれていたとしても、ブライトンに住む33歳のジェシカは、父親を恨んだりはしないでしょう。ASバイアットの『The Children's Book』には、ストーリーテラーを母に持つことの危険性が恐ろしく語られていますが、大成功を収めている児童書制作のパートナーである両親のもとで育ったジェシカには、何の傷も残っていないようです。迷いながらも、1994年に癌との闘病で亡くなった母ジャネットの道をたどり、自分も子どものイラストレーターになろうとしています。彼女が一緒に仕事をしている作家の一人は、必然的に彼女の父親でもあったんです。

ジャネットとアラン・アールバーグは、教員養成学校で出会い、レスター郊外の田園地帯に居を構えました。ジャネットは、自分が内気で教師になれないことに気づき、代わりに子どもの本のイラストを描くようになりました。ジェシカは家族の伝説を語ってくれました。彼女の母親は、他の作家の本に手を焼いていたのですけど、優れた安全ピンのサイモンを描くように頼まれて、ついにキレてしまったのです。そこで彼女は、小学校の教師である夫に、代わりに物語を書いてくれるよう頼んだのでした。アランはそれを実行し、二人の豊かな創造的パートナーシップが始まったのです。

ジェシカの幼少期には、「Peepo!」や「The Jolly Postman」など、今では多くの人に愛されている遊び心あふれる名作を何十冊も出版しました。ジャネットはガレージの上のロフトで絵を描き、アランは庭の物置で執筆していました。
Jessica Ahlberg
ジェシカ・アールバーグと彼女の両親を描いた『Peepo!』「市場調査」というジョークは、ある意味真実です。ジェシカは彼女の両親にインスピレーションを与えたのです。Peepo! はアランの貧しいブラックカントリーでの子供時代をベースにしているが、ジェシカがハイチェアに座ってマザーケアのカタログに載っている赤ちゃんの写真を眺めている方が好きなようだったので、ジャネットは赤ちゃんのイラストを描き、それが『赤ちゃんのカタログ』にりました。その後、『Starting School』に登場する女の子は、ジャネットが自分の娘をモデルにしたものです。

このようなクリエイティブで本好きな雰囲気に浸っていたジェシカは、学校に行く前に読み方を教えてほしいと父親に頼みました。アランは彼女にピーター&ジェーンの本を買ってあげたり、手紙を書いたりしました。「ジェシカ、これがお前のお父さんだよ。小屋にいるよ。後で学校に行こう』」。
両親の仕事を理解できるようになった7歳のとき、ジェシカは自費出版の作家となり、裏面にバーコードやレビューをつけて、おもちゃに読ませる本を作りました。しかし、ティーンエイジャーになると、両親がもっと普通であってほしいと思うようになりました。「ティーンエイジャーになったとき、自分の両親にはもっと普通であってほしいと思っていたので、今考えると恥ずかしかったですね」。

両親が一緒に書いた37冊の本の中で彼女が一番好きなのは、最後の作品である『The Jolly Pocket Postman』だそうです。"イラストとその複雑さが気に入っています。"
この作品は、ジェシカが15歳のとき、ジャネットが亡くなる直前に完成しました。彼女によると、母は病気のことをあまり話さず、代わりに友人や夫、娘にお別れの絵葉書を書いていたそうです。「母はとても優しく、親切な人でした。怒っているようには見えませんでした」とジェシカは言う。
1989年、ジェシカ・アールバーグと両親のアラン、ジャネット。当初、ジェシカはファインアートを学び、ティーチングアシスタントとして働いていましたが、母と同様に教室は自分には向いていないと判断しました。20代前半には、父親が書いた本「Half a Pig」のイラストを担当しました。その後、アランと一緒に『Goldilocks』を制作し、10月に出版されるアランの初の大人向け書籍『The Bucket』(アランの幼少期の回想録)のイラストも担当しています。現在、彼女はイラストだけでなく執筆も行う予定の本に取り組んでいます。「これは、以前からやりたいと思っていたけれど、家族の会社だからと敬遠していたことかもしれません」と彼女は認める。
優秀な両親の影から抜け出そうとしたり、その成功に対抗しようとしたりすることは、重荷になるかもしれませんが、ジェシカは仕事を楽しんでいます。でも、ジェシカは自分の仕事を楽しんでいます。「両親が、お金がもらえなくても自分の好きなことをして幸せそうにしている姿を見て育ちました。プレッシャーというよりも、それが私の取り柄です。私は彼らと競争しているとは思っていません。彼らは私がそう感じるにはあまりにも優れています。"私はただそれをやって楽しむだけです。"
ゆかいなゆうびんやさんのクリスマス

この絵本のいいところは、小学生のお子様だけでなく、大人も楽しめることに利点があります。特に社会人になって改めて日常英会話を学ぶときはやくに立ちます。

絵本の中に内蔵されている付録がカワ(・∀・)イイ!!というのもありますが、、
このゆうびんやさんシリーズにはすごろくが付いています。4人~6人で遊べたような気がします。
ランチをしながら遊べますし、英会話教室のお友達と一緒に反省会をしたりと、仲間内で楽しめるんです。


おひとりで童心にかえるのもいいでしょうし。
帰省時におこさまとちょっと家族のだんらんであそぶのもいいのです。


いまはもうスマフォ+ネット時代なので、リアルでてがきの郵便物をうけとる機会が少なくなりました。
そのせいなのか、手描きならではの温かみのあるイラストタッチのメッセージは、突っ込みをいれたくなります。
そうそう、癒しなんです。
この動画はクリックしてYoutube公式サイトで観ると日本語の字幕つきで鑑賞できます。
英語の勉強に役立ててみたい方、お勉強中の方は是非本サイトで大画面でご視聴ください。
是非お手にとってみてはいかがでしょうか?
最後に、、恋人がいる方へ、彼女に喜ばれるかも。20代~30代でも絶対喜ばれます。♥
イケメン過ぎて声のかけられない店員さん 登場人物

イケメン過ぎて声のかけられない店員さんホリデーシーズン登場人物2022年~2023年1月予定
2022年 11月編のメインな登場人物
北斗 主人公 前世はフランス人でルクセンブルグ出身。
ビジュアルがイケメンなので普段はできるだけ目立たたないようにしている。でも遠くからでも歩き方や姿勢に特徴があるので確認できてしまうほど。
直観力や動体視力と空間記憶が優れている。趣味は筋トレなので漆姿は逆三角形。
弦之介 北斗の親友 箱根の風魔一族の末裔。凄腕の料理人。スーパーでは惣菜を担当して最近親方になったので日々超ハードワーク。今現在は、店頭入口の見栄えのするディスプレイも従事している。
同じ苗字の見習いの弟子が惣菜部に入隊。苗字が同じ弟子が現れたので区別をつけるために斬新なヘアスタイルを披露し始めた。担当は惣菜とおやつ。漫画を読み進めていくと弦之介の料理の腕はさすがなもので『味覚を奏でる逸材』とわかるような設定にしています。実際に他の店舗の惣菜部のものより美味しいです。ただしそれを拡散すると恨みを買うおそれがあるので広まらないようにもしています。
謙信 北斗の親友 実は拳法の達人で古代文書に詳しい。北斗と師匠が同じ空海。実は空海は北斗の曽祖父で明治生まれ。飛騨の奥地の忍者秘伝の薬草とキノコに詳しい。
ナナイ ヒロイン 北斗とはクリエーターとモデルの関係 ここでは北斗がモデルでビジネスパートナー
北斗とは前世から深いつながりがある。ここでのお話は全てフィクションなのです。
ネタバレ要素 北斗の前世がフランス人だった・・・という設定になっています。そのお話は事実を元に描いています。
漫画で何か描いておけばそのひとの短い人生に大きな意味があったことが紐解いていくと気づいたからです。
アルト 店長代行 名前はマクロスフロンティアのアルト君より。果物や野菜の効能に詳しい。守護霊呂布の実家がシアトル。ビルゲイツやアマゾン創業者一族やスタバの創業者などと繋がりがあった?担当は青果野菜とおやつ。
女性の趣味だけは究極いいと自負している。究極の美女エマさんとは運命の相手?
モーフィアス 北斗の元部下 職務に忠実で献身的に北斗に尽くすひと ナナイと同年代らしい。モーフィアスさんなので第6感がある。すご腕のエスパー。趣味でスーパーに勤務。実は古代の魔術や魔法本の解読が得意。名前は映画マトリックスから
タイガー 超絶イケメンの店員さん 北斗後任の新規グロッサリー部門担当 干物とカップラーメンとお菓子を担当している。前任の北斗と身長と体格と苗字が似ているのでわからないかたはご兄弟と思うことでしょう。
マスクをしていたら判別がちょっと難しい?常連さんでもなければわからない。
今の担当場所は昨年北斗が担当していたところをそのまま受け継いでいる。補佐はモーフィアスさん。親子のようにみえる感じも微笑ましい。
ミハエル ドイツ人気質のあるような新任の店長。カイ君とウマが合う。あとで観察してわかったことと言えば・・。西欧のチーズや乳製品とチョコレートに詳しい。特にスイスチョコにはこだわりがありそう。もしかして前世は本当にお菓子とチーズとワインとソーセージの国スイス系ドイツ人だったとかドイツとかオーストリア人だったとかもしれませんね。
ドイツ人ならばスーパーに陳列されているソーセージやハムの種類があまりにも少なすぎてストレスを抱えてそうですね。
人物のモデルはスイス人の銀行家の友人ミハエル。富裕層の顧客からの信頼度も高い。頭取から将来を託され高額な学士を投資してもらった過去があります。大好物がサーロインステーキとスイス製チョコとチーズとドイツワインとドイツ製ハムとソーセージ。昔の想い出を少しずつ紐解いていこうと企画しています。
カイ アルトとモーフィアスとタイガーの同僚。名前は初代ガンダムのカイ・シデンから。ミハエル君とは長年の知り合いともとれるような意気投合するほど仲良し。でも知り合ったのは昨年の9月上旬。
70代~80代の年配のおじさんやおばさんから人気なアイドル。孫みたいん感覚で話しかけれるのがいいらしいとのこと。
普通の雑談が接客と結び付ける効果があるのようです。
お話やセリフは、全部フィクションです。モデルの方がいらっしゃっても会話の内容は筆者が創作したものです。
このような事情を考慮して漫画ではマスクは外しています。
漫画イケメンすぎて声がかけられない店員さんは令和4年3月8日前後から連載始めました。
その前にもちょっとだけ挿絵的掲載していました。
よかったら是非遊びに来てください。
イケメン過ぎて声のかけられない店員さん漫画アルバムのリスト一覧
ナナイの漫画アルバム作りました
◇イケメン過ぎて声のかけれない店員さん3月
◇イケメン過ぎて声のかけれない店員さん4~5月
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん画像アルバム水着編
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん7月から
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん8月20日から
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん10月1日~12月
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん2022年12月27日から
漫画のベースになるキャラクター育成ソフトの提供はNCジャパンAIONから許可を得て掲載しています。
ハーバード式健康法人気記事
- 関連記事
-
-
のばら村ものがたりの作家 生前のジル・バークレイムの個展でのインタービュー 2022/03/20
-
ゆかいなゆうびんやさんの作者 ジャネット&アラン・アールバーグ物語 2021/08/13
-
のばらむらのぬりえで遊ぼう♪Colouring at BrambleyHedge! 2021/08/11
-
Brambly Hedge by Japanese Translater Story 野ばら村の物語 2021/08/07
-
野ばら村物語 ジルが遺した貴重な下書き Rrough Sketch of Brambly Hedge by Jill Barkleim 2021/08/06
-
ウィルフレッドの山登り 野ばら村の物語 High Hill 2021/08/05
-
伝説の芸術的絵本作家Jill Barklemジル・バークレムとBrambly Hedgeシリーズ 2021/08/02
-
のばらむらの物語 ジル・バークレムの人物録 世界百科事典より 2021/08/01
-
Brambly Hedge 野ばら村の物語 ジルが最後に暮らした家 2021/07/31
-
ひみつの階段 野ばら村の物語 ジル・バークレムのアニメーション 英語版 2021/07/31
-
ジル・バークレム 野ばら村の物語の作家の生前の貴重なインタビュー 2021/07/31
-
雪の日のパーティ ジル・バークレムのアニメーション 野ばら村のものがたり 2021/07/30
-
海の物語 野ばら村の物語 2021/07/30
-
ポピーの赤ちゃん 野ばら村の物語 英語版 2021/07/30
-
野ばら村の物語 秋の物語 英語版 2021/07/30
-