ナナイの大冒険

Welcome to my blog!

スノウマン初作編をみながら成績アップができたら最高なのに

2021/08/03
スノウマン
スノウマン アニメ イギリス 英国

スノウマン初作編をみながら成績アップできたらいいなぁ!





イギリスの名作アニメ『スノウマン』ときけば!!
そうそう、会話がなくてもアニメの映像と音楽で全て理解できてしまう25分の短編映画なんです。

英語が全く話せなくても、ニュアンスでわかります。


xfge.jpeg


映像、芸術、音楽は世界の共通語ということを実体験できるのは素晴らしいですよね。


420576675_pic1_full.jpeg



英語を始めて間もないお子様、

英語が苦手で受験勉強を投げ出しそうなかた、、

ちょっと立ち止まってこの動画みてくださいね。

楽しいことから英語の勉強は始まるのです!!




The Snowman (1982) HD


  • Category スノウマン


  • SNOWMAN7.jpg


    海外に留学して、そこそこの名門大学を卒業するのには数千万円ほどかかります。給付金もありますが、生活費は工面しなければいけないので、2000万は自腹になります。ハーバードやエール大学なら、日本人は各学年10名程度。


    それは悲しいことに、各大学では日本人枠があるので、成績が優秀なだけでは、合格できないのです。


    また、米国の永住権や国籍があるなら、日本人枠ではなく、アジア人=マイノリティ枠で入学する方もおります。優先枠です。
    例えば。現地で結婚し、お子様を出産するとご両親は永住権を取得できます。


    西海岸のUCLAやバークレーはもっと人数枠に余裕がありますが。東と西海岸敷居が違い過ぎます。
    東はどうしても西欧諸国からの交換留学生が集まる人気の場所なんです。英国・フランス・ドイツ北欧です。


    obt0017-004.jpg



    ですから、ヨーロッパでのお友達の人脈づくりなども重視したいときは東海岸コースがベストです。


    例 ハーバードの日本人の修士以上の学生は100人(全学年、研究生をふくむ)


    アイビーリーグの大学院 ハーバード スタンフォード MIT コロンビア プリンストンに入れるのは、東大、京大、慶応、早稲田の卒業生のなかの0.1%です。


    オックスフォード ケンブリッジ大学はもう奇跡中の奇跡で、0.01%といったところでしょうか。


    凄い低い合格率です。専攻する分野によっては競争率300倍というところもあります。


    日本人学生や研究者の出身地で多い所、、横浜市、東京、京都、大阪でした。


    優秀な横浜出身者が圧倒的に多く、大学全体の50%以上をしめたところもあります。


    北海道、九州、四国、中国地方、東北は、1名いたかな?当時は、寂しかったです。でも同じ日本人同士、たまにキャンパスでみかけると意気投合したりしました。


    日本では教育格差がどうのといわれてますが、公立学校でも横浜には負けます。(;^ω^)
    その時代はそうでしたが、今は日本全国が変わってきています。秋田にも新設の大学ができ、国際的な教育をうけられる場所もあります。


    buj0068-001.jpg


    では、高校時代にどういったお勉強をされていたのかなって、、、
    Z会、進研ゼミ、河合塾の3本立て!


    私もお世話になってました。日本人の同級生、先輩、後輩も同じくです。Z会だけとか、進研ゼミ+河合塾とかもあります。
    「あのときのテキストの先生は」でお話が盛り上がるときもありましたね。


    今後とも是非頑張ってください。繁栄をお祈りしています
    ライバルが増えちゃうから大きな声では言いたくない。。そんなステキなところです

    関連記事
    スポンサーサイト