英語上達の近道 毎日の継続が大事
英語上達の近道 毎日の継続が大事

少しでも英語を勉強して上達がみえるようなサポートをしたいというのが願いでもあるので、今後ともよろしくお願いいたします。(*^▽^*)
こんな感じで毎日少しずつサポートしていきたいなとおもってます。
海外在住歴20年でも、、、英語って常に習わなければだめなのです。
あくまでも先輩であって、助言はできるけど、先生ではありません。
特にスピーチは練習が鉄則。10分のスピーチであったら2時間ほど自分の声を録音して、ど~したらかっこよく、共感してくれるかを演出しなければなりません。
しばらくスピーチしていないとホントわすれちゃいます。

じゃぁ英語っていったい何を先に極めればいいのかというと、コミュニケーションをとるためにはまず英会話です。
ご挨拶から始めて、英語圏でも英国人はゆっくり穏やかに話す方が多いので、初心者でもききとりやすいかもしれません。
米語は東海岸や西海岸、南も含めて、早口な方が多いというか、弾丸トークとも言われますが、一言多いが、5言以上多いです。
おもてなしとも言われます。自分を表現する文化人?気質ともいうのかなぁ。
それに比べて英国人は保守的とも取れます。日本人の話さない、無言が美徳とちょっと似た側面もありますが。それよりは口数は多いです。
で、、、今回の論点!
英語は、一度使った単語は、特に形容詞などは、重複して使わないです。これが習慣になってます。
同じ単語を重複すると、知識層、学者、研究者、政治家、会社の経営者、それなりのポストの方、法律家、文筆家などは、飾り言葉と言われる、むずかしい動詞や形容詞、副詞を入れ替えて使います。
なので、中級とか上級者に進むには、一緒に類義語を覚えちゃうのがいいです←重要
それから、英作文とか英語のリーディングは、メル友(英語圏)を増やしたり、なんでもいいのできになる読み物があるサイトや、ネットショップなどを検索して冒険してみるのがいいでしょう。

欧州圏の言葉では、人を褒めるという文化があります。
褒めるといっても、自然な流れでひとを喜ばすような文化があります
日本人にはなじみがないかもしれません。
国によって文化も違いますので、相手を喜ばす方法がわからない方もおります。
英語圏、ヨーロッパの西欧・北欧・今は冷戦が終結した東欧もそのような流れになっています。
相手のいいところを見つけて、相手の気分を和らいであげるのも勉強のひとつになります。
特にビジネス英会話などでは、営業先でこういった一種の褒めるフレーズをなんども練習しておくといいでしょうね。
一度ひととおりマスターしておけば、フレーズに困ることはありません。
要するに慣れなんです♪ 欧米人はおもてなしがスマートというのはこういう文化が浸透しているからでしょうね。

次は日本の東海地方のお天気の話題です。
隙間時間にちょっとしたワンポイントなフレーズを覚えてみてはいかがでしょうか?
今、強い雨で、避難指示がでるほどでしたが、20分ほどあり得ないような晴天に一瞬なりました。そしてこんどはそれ以上の強い大雨です。依然避難指示は解除されてません。不思議な天候が続く今日この頃。私達のわからないところで天候が左右されていると勘ぐってしまいたくもなります。
静岡県全域で避難指示が出ている模様です。
大雨⇔カンカン照り30分のローテンションコンポでは頭もくるってきます。
2日後より、COVID-19 感染者が急増したために、静岡県全域で緊急事態宣言が9月31日まで施行されていました。
この記事を書いている間になんと大雨2回とカンカン照り2回のコンポに遭いました。1時間半に4回の天気の変更。
お天気と聞けば何も話題がない時に、話をつなぐ話題として的確なのが西欧文化なんですが、
その当時の私は違います。本当に深刻でした。
なにしろ身動きが取れません。2021年の6月末引っ越しの予定だったんですが、延期して退去取り消しにしました。
理由①静岡県のきまぐれの避難指示になる天気のせい ②COVID-19 による緊急事態宣言
日本だけではなくCOVID-19 で予定が大幅に狂ってしまうのは、いまの御時勢では仕方がありませんね。ある程度落ち着くまで長い目でみるしかないとおもいます。
異常事態ですね。神様はわたしたちに試験をしてるんでしょうかね?

最新の人気記事
ハーバード式 大人の健康科学と栄養学
ハーバード式 赤ちゃんと子供とティーンエージャーの健康と科学と勉強方法
アンチエイジングな食事療法かも❓

少しでも英語を勉強して上達がみえるようなサポートをしたいというのが願いでもあるので、今後ともよろしくお願いいたします。(*^▽^*)

こんな感じで毎日少しずつサポートしていきたいなとおもってます。
海外在住歴20年でも、、、英語って常に習わなければだめなのです。
あくまでも先輩であって、助言はできるけど、先生ではありません。
特にスピーチは練習が鉄則。10分のスピーチであったら2時間ほど自分の声を録音して、ど~したらかっこよく、共感してくれるかを演出しなければなりません。
しばらくスピーチしていないとホントわすれちゃいます。


じゃぁ英語っていったい何を先に極めればいいのかというと、コミュニケーションをとるためにはまず英会話です。
ご挨拶から始めて、英語圏でも英国人はゆっくり穏やかに話す方が多いので、初心者でもききとりやすいかもしれません。
米語は東海岸や西海岸、南も含めて、早口な方が多いというか、弾丸トークとも言われますが、一言多いが、5言以上多いです。
おもてなしとも言われます。自分を表現する文化人?気質ともいうのかなぁ。
それに比べて英国人は保守的とも取れます。日本人の話さない、無言が美徳とちょっと似た側面もありますが。それよりは口数は多いです。
で、、、今回の論点!
英語は、一度使った単語は、特に形容詞などは、重複して使わないです。これが習慣になってます。
同じ単語を重複すると、知識層、学者、研究者、政治家、会社の経営者、それなりのポストの方、法律家、文筆家などは、飾り言葉と言われる、むずかしい動詞や形容詞、副詞を入れ替えて使います。
なので、中級とか上級者に進むには、一緒に類義語を覚えちゃうのがいいです←重要
それから、英作文とか英語のリーディングは、メル友(英語圏)を増やしたり、なんでもいいのできになる読み物があるサイトや、ネットショップなどを検索して冒険してみるのがいいでしょう。

欧州圏の言葉では、人を褒めるという文化があります。
褒めるといっても、自然な流れでひとを喜ばすような文化があります
日本人にはなじみがないかもしれません。
国によって文化も違いますので、相手を喜ばす方法がわからない方もおります。
英語圏、ヨーロッパの西欧・北欧・今は冷戦が終結した東欧もそのような流れになっています。
相手のいいところを見つけて、相手の気分を和らいであげるのも勉強のひとつになります。
特にビジネス英会話などでは、営業先でこういった一種の褒めるフレーズをなんども練習しておくといいでしょうね。
一度ひととおりマスターしておけば、フレーズに困ることはありません。
要するに慣れなんです♪ 欧米人はおもてなしがスマートというのはこういう文化が浸透しているからでしょうね。

次は日本の東海地方のお天気の話題です。
隙間時間にちょっとしたワンポイントなフレーズを覚えてみてはいかがでしょうか?

今、強い雨で、避難指示がでるほどでしたが、20分ほどあり得ないような晴天に一瞬なりました。そしてこんどはそれ以上の強い大雨です。依然避難指示は解除されてません。不思議な天候が続く今日この頃。私達のわからないところで天候が左右されていると勘ぐってしまいたくもなります。
静岡県全域で避難指示が出ている模様です。
大雨⇔カンカン照り30分のローテンションコンポでは頭もくるってきます。

2日後より、COVID-19 感染者が急増したために、静岡県全域で緊急事態宣言が9月31日まで施行されていました。
この記事を書いている間になんと大雨2回とカンカン照り2回のコンポに遭いました。1時間半に4回の天気の変更。

お天気と聞けば何も話題がない時に、話をつなぐ話題として的確なのが西欧文化なんですが、
その当時の私は違います。本当に深刻でした。
なにしろ身動きが取れません。2021年の6月末引っ越しの予定だったんですが、延期して退去取り消しにしました。
理由①静岡県のきまぐれの避難指示になる天気のせい ②COVID-19 による緊急事態宣言
日本だけではなくCOVID-19 で予定が大幅に狂ってしまうのは、いまの御時勢では仕方がありませんね。ある程度落ち着くまで長い目でみるしかないとおもいます。

異常事態ですね。神様はわたしたちに試験をしてるんでしょうかね?


最新の人気記事
- 夢は睡眠の質に影響を与える?夢は日常生活に影響を与える?どのように悪い夢や悪夢を停止することができるの?
- ロンドンの一風変わったアフタヌーンティー
- 平均IQスコアの測定方法
- IQが高い人ほど成功するの?
- 天才的なIQスコアとは?
- エモーショナルインテリジェンスとは?
- 明晰夢とは?
- 自分のそっくりさんに出逢う確率は? あなたがドッペルゲンガーを持つ確率はこうです
ハーバード式 大人の健康科学と栄養学
- 睡眠、ストレス、それともホルモン?それとも更年期の脳内モヤモヤ?
- コレストロールをさげる食べ物は?
- もっと幸せになりたい?ハーバード式幸福感へのヒント
- フラボノイドは物忘れを防ぐのに役立つ?
- ハーバード大学医学部が推す健康的なダイエットについて
- 抗炎症作用のある食品を多く含む食事は、痛風や関節にも効果がある? ハーバード大学女性医学より
ハーバード式 赤ちゃんと子供とティーンエージャーの健康と科学と勉強方法
アンチエイジングな食事療法かも❓
- 徹底解説 ドライいちじくについて知っておくべきこと
- イチジクの栄養と皮膚と髪の健康のための使用法
- エクストラバージンオリーブオイルはとても健康に良いのでしょうか?
- ハーバード大学のアンチエイジング研究はいったいどこまで?気になる老化を遅らせる方法とは?
- アンチエイジングに効果的な果物とは?
- 食生活に取り入れたいアンチエイジング食品30点とは?
- ダークチョコレートを食べると、本当に10歳若返るのでしょうか?
- 関連記事
-
-
ビジネス英会話をサクサク学べるセットプラン【スタディサプリ】 2021/09/13
-
英会話の練習相手の見つけ方 2021/08/10
-
英語上達の近道 毎日の継続が大事 2021/07/26
-
英語の裏技 毎日20分の英会話を実践する! 2021/07/22
-
バイリンガルやマルチリンガルの頭の構造って? 2021/07/21
-