google-site-verification: googleb5e762705a79075b.html
ナナイの大冒険

Welcome to my blog!

脳の健康を維持するために、女性は何をしたらよいのでしょうか?ハーバード女性の医学より

2022/02/16
ハーバード式健康とアンチエイジング
ハーバード 更年期障害 脳の健康 認知症 記憶力 エストロゲン アルツハイマー
更年期障害と女性の記憶力 事実を知る

2050年までに、米国では1380万人がアルツハイマー病を患い、その3分の2が女性になる可能性が高いと言われています。経済的コストは2兆円以上に上ると推定され、驚異的です。女性は世界経済においてますます強力な要素であり、無報酬の介護者の大多数であることから、経済的脅威は特に女性にとって切実なものであるからです。したがって、更年期に移行する中年期の早い時期から無傷の記憶を維持することは、女性自身にとってだけでなく、その家族、社会、そして経済の健全性にとっても極めて重要なことなのです。

ストレスはためないこと


記憶力低下の予防は中年期の早い時期から

認知能力の低下は、アルツハイマー病などの神経変性疾患だけでなく、健康的な加齢の一部でもあり、私たちの生活の質にも影響を及ぼします。加齢や認知機能の低下に関する研究、特にADに関する研究の多くは、70歳代の人々から始まります。しかし、人生の早い時期に起こる要因、そしてそれらが加齢に伴う脳の変化にどのように影響するかを理解することは、現代の公衆衛生上の大きな課題の一つである予防戦略を開発する上で非常に重要です。

閉経を迎える女性の脳はどうなっているのでしょうか?

女性は、年齢的な老化に加えて、中年期の初めに閉経という生殖機能の老化を経験します。この閉経により、エストラジオールなどの卵巣ホルモンが減少し、脳で働くエストロゲンの主な形態が減少します。私たちの研究チームや他の研究者たちは、エストラジオールが記憶能力の変化や記憶機能を制御する脳回路の再編成に直接関係することを実証してきました。このように、女性と男性では異なる老化現象が進行しており、特に中年期初期には、女性にとって年代的な老化よりも生殖に関する老化が重要な意味を持つのです。しかし、認知機能の老化は、女性の健康問題としてはほとんど考えられていません。なぜなら、脳の老化は中年期初期に始まると考え、更年期が脳に与える影響を理解することで、女性の記憶喪失を防ぐための戦略を開発することが可能になるからです。

日本のよさ

平均して、女性は男性よりも言語記憶の測定において優れており、早ければ思春期以降に開始されます。しかし、女性の言語記憶能力の優位性は、閉経とともに低下します。多くの女性が、更年期の移行期に物忘れの増加や「ブレイン・フォグ(霧)」を報告しています。すべての女性は最終的に閉経を迎えますが、閉経が始まる年齢には大きな幅があり(40代後半から60代前半)、その影響に関する女性の経験にはかなりのばらつきがあります。

ここ15年ほどの間に、更年期障害が脳に及ぼす複雑な影響や、記憶を維持するための要因について明らかにする研究が増えてきています。例えば、更年期は脳細胞の生成、結合、死滅に影響を与え、これらの過程は記憶に重要な脳部位に影響を与えます。更年期はまた、脳細胞が使用する主要な燃料である脳内のグルコースレベルを低下させる。つまり、脳は機能を維持するために、新しいホルモン環境に順応するのです。

お薦め記事


さらに、糖尿病や高血圧などの疾患を持つ女性は、認知機能が低下するリスクが高くなります。このことを理解するための研究の一環として、脳と身体が機能するためのエネルギーを作り出す過程(代謝)がいかに似ているか、また、血圧やその他の血管系が脳と身体でいかに似て機能しているかが注目されているのです。

ホルモン補充療法は有効か?

研究によると、タイミングが重要であることが分かっています。更年期(閉経のおよそ4~8年前)または早期閉経にホルモン補充(HR)を開始すると、脳活動や記憶機能に良い影響を与える可能性がありますが、更年期における体系的なHR試験は実施されていません。閉経後期にHRを開始すると、脳に悪影響を及ぼし、アルツハイマー病のような疾患のリスクを高める可能性がある。最も効果的な投与時期、ホルモン処方、投与量、投与経路(例えば、経口または皮膚パッチ)および投与期間を確立するための研究が決定的に必要である。

心の成長


さらに、現在までのところ、HRの研究の多くは健康な女性を対象に行われており、糖尿病や高血圧などの慢性疾患を持つ女性における影響についてはほとんど分かっていない。最後に、遺伝的にADなどの脳障害のリスクが高い女性では、HRの使用による効果が高くなるような反応の違いがあるかもしれません。どのような女性が最も恩恵を受けるかを特定するために、精密医療が必要なことは、研究によって明らかになっています。例えば、特に若い頃に卵巣を摘出した女性には、HRが脳機能に非常に有効であることが分かっています。女性によってはHRが使えない場合もあり、グルコースレベルや脳のエストラジオール調節に関連する他の効果をターゲットにするなど、別のメカニズムを特定する必要があるかもしれません。

脳の健康を維持するために、女性は何をしたらよいのでしょうか?

無傷の記憶を維持するためには、努力型の身体活動、努力型の認知活動、社会的接触の3つの大きな柱があります。このうち最初の2つは、細胞機能レベルでも脳に直接有益な影響を与えることが研究により明らかになっています。社会との接触も、外部からの刺激、新しい経験、自分以外の視点によって脳を活性化させる方法のひとつです。食習慣(地中海食や魚油に含まれるオメガ3脂肪酸の摂取など)も、記憶機能に有益な影響を及ぼしています。高血圧や糖尿病など認知機能低下のリスクが高い女性にとっては、特に重要なことです。

最後に、脳の健康には十分な睡眠(現在、1日7時間の睡眠が必要とされています)が欠かせません。つまり、睡眠は日中に学んだことを記憶し、維持する上で重要な役割を果たし、ADの病態を示す指標の一つであるアミロイドを脳から除去するのにも役立つことが研究により示されています。これらの修正可能なライフスタイル要因の有益な影響を完全に理解するためには、さらなる研究が必要です。しかし、今こそ、これらの要素を生活に取り入れるべき時です。





Women's Health Menopause and memory: Know the facts November 3, 2021 By Jill M. Goldstein, PhD, Contributor


ナナイからのレビュー

日本の医療従事者のサイトを頻繁に閲覧するのですが、女性が閉経する時期には厳密に言及されているものはほとんどありません。詳しい臨床データーが殆どないのか、もしくは公開を義務付けられているわけではないからです。それで米国では臨床データーが豊富にそろっているハーバード大学などの医療論文を読みました。

最終的に閉経になるとしても、早い人で40代、遅くても60代中盤で閉経になるようです。個人差によってばらつきがある模様。
女性の閉経は記憶力とも連携されており、女性の見た目の美しさも失われると同時に、認知機能も低下するという重要な課題と重なります。

米国の認知症への取り組みは、かなり真実味を帯びていますが、問題は、食生活とも連携しているので、まず基本的な栄養素も課題にあげるべきかもしれません。これで三分の一の米国人女性が認知症の問題から救われるかもしれません。

バレンタイン2022n

日本の場合は食生活は米国と比べてかなり進歩的ですし、肥満な体格な方が21世紀になって増加したとはいえ、まだまだ世界的にみて少ないです。むしろ健康な体系の型ばかりです。問題は精神的なストレスや、独身の50代の女性が多いこと、もしくは結婚はしているけれども夫婦生活が良好ではないけれど継続していることなどがあります。どちらの国とも認知症対策としては、別な大きな課題があり、解決策はわかってはいるけれど、実行できない項目があるようです。






Review from Nanai

バレンタイン2022z


I frequently visit the websites of Japanese medical professionals, but few of them refer strictly to the time when women go through menopause. This is either because there is little or no detailed clinical data, or they are not required to disclose it. So I read medical papers from Harvard University and other institutions in the U.S., where there is a wealth of clinical data.
It seems that menopause occurs as early as in the 40s and as late as in the mid 60s. There seems to be variation among individuals.
Women's menopause is also linked to memory, which coincides with the important issue of women's loss of beauty in appearance as well as cognitive function. In Japan, this may perhaps also be closely linked to the sex lives of couples. Japanese couples in their 40s and beyond rarely have sex. This is a taboo issue in Japan that we know about to some extent, but we should not mention it too much.
There is a lot of truth in the U.S. approach to dementia, but the problem is also linked to diet, so perhaps basic nutrients should be raised as an issue first. This may save a third of American women from the problem of dementia.

In Japan, dietary habits are much more progressive than in the U.S., and although the number of obese people has increased in the 21st century, it is still low compared to the rest of the world. In fact, most of them have a healthy body type. The problem is mental stress and the fact that many women in their fifties are single, or married but not having sex at all, but continuing their marital relationship on the family register. In both countries, there are other major challenges in the fight against dementia, and although the solutions are known, there are some items that cannot be implemented.






ハーバード式 大人の健康科学と栄養学

ハーバード式 赤ちゃんと子供とティーンエージャーの健康と科学と勉強方法お薦めのトレンド記事


関連記事