ナナイの大冒険

Welcome to my blog!

ドイツ人の伝統的なクリスマスのお祝いとマーケット戦略とは?2023年版

2023/11/03
フランス ドイツ 英国 イタリアの小売店ニュース
ドイツ クリスマス 料理 お祝い お菓子の家

ドイツ人の伝統的なクリスマスのお祝いを日本的に真似てみる!




伝統的なクリスマスを祝うのは信心深いドイツ人もしくはドイツ語圏のオーストリアやドイツ系スイス人だけですか?

いいえそんなことはないですよね。

クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝うキリスト教の祝日ですが、信仰を持たないドイツ人もクリスマスを祝います。合計 78% です。日本人も信仰心がなくてもクリスマスはお祝いします。

ほとんどの人にとって、クリスマスを祝うことは国境を越えた家族の重要な伝統です。ドイツ人の約4人に1人がクリスマスに教会に行きます。多くの人にとって、クリスマスイブの真夜中にクリスマスミサに出席することは、見逃したくないイベントです。

ドイツの子供向けクリスマスディナー (1)


ドイツの子供向けクリスマスディナー


ドイツの子供向けクリスマスディナー (2)

ドイツの子供向けクリスマスディナー プレートはこんな感じです。物語の絵本みたいな盛り付け
星の王子様が2021年ではブームでした。


ドイツ人にとってクリスマスに重要な習慣は何ですか?



ドイツで最も人気のある10のクリスマスの伝統

今年ももうすぐクリスマスがやってきます。ジンジャーブレッド、クローブや松葉の香りを引き連れ、クリスマスシーズンは日常生活に静かに忍び寄っています。突然、最初のクリスマスの飾りがあちこちで鑑賞できるようになったり、クリスマス・キャロルが店から聞こえてきたり、週末にはゆっくりと、しかし確実に、商店街の喧騒が始まります。


1. リビングルームのクリスマスツリー

クリスマスツリーは、1年で最も物思いにふける時期には欠かせないものです。
クリスマスツリーは、もっともポピュラーでよく知られた伝統のひとつです。このクリスマスの習慣は、1800年頃にラインラントで生まれたものです。いわゆる "光のツリー "が初めて人々の居間に飾られました。現在とは異なり、当時のツリーはリンゴと色紙で飾られていました。現在では、クリスマスツリーはリビングルームに飾られ、オーブスやフェアリーライト、さまざまなクリスマスのシンボルでデコレーションされます。


2. プレゼントを買う

親しい人にプレゼントを買うのもドイツでは伝統となっています。

プレゼントのないクリスマスツリーなんてありえないでしょう。21世紀の今、クリスマスツリーは完全に中途半端なものになってしまうでしょう。そのため、クリスマスツリーと同様に、クリスマスプレゼントもクリスマスの伝統の一部となっています。ただし、この習慣は、12月24日、25日、26日に実際にプレゼントを贈る行為よりも前から始まっています。

基本的に、このような習慣はクリスマスまでの間にプレゼントを探し、見つけ、買うことから始まります。この時期、小売店やオンラインショップの売上は過去最高となります。


3. プレゼントを贈る

多くの国ではプレゼントを贈るのは12月25日までですが、ドイツでは1日早く祝います。クリスマス・イブは12月24日で、どの家庭でもこの特別な日にいくつかの習慣があります。一緒にツリーを飾る人もいれば、キッチンで何時間もかけて家族のためにおいしいお祝いの料理を作る人もいます。食事の後にプレゼントを渡すのが一般的です。最後にプレゼントの包装を解くのは、この夜のひとときです。お祝いの音楽がさらにクリスマスムードを盛り上げます。


4.クリスマス・イブの教会礼拝

映画ファンの多くは、クリスマス・シーズンが大好きです。ケビン・アローン・アット・ホーム』であれ、『リトル・ロード』であれ、どんな好みにも合うクリスマス映画が用意されています。しかし、誰もがこの時間をテレビの前だけで楽しんでいるわけじゃないよね。クリスマス・イブの夜、大きな祝宴の前、そしてプレゼントが贈られる前に、地元の教会の礼拝に参加するクリスマス・ファンもたくさんいます。


ヘクセンハウスとヘキセンハウスお菓子の家

参考記事 お菓子の家を作りましょう!   ドイツ風シュトレインのとっても簡単な作り方 伝統的なレシピ 

5. クリスマスに向けてクッキー作り

クリスマスを前にしたこの時期にクッキー作りをするのは、とても素敵なクリスマスの習慣です。

クリスマス・ムードを盛り上げたいなら、クリスマス・シーズンに向けて何度かキッチンをクリスマス・ベーカリーにすること確実です。ビスケットやシナモンスター、ジンジャーブレッドハウスを焼くのは、クリスマスを控えた多くの人にとって定番の伝統や習慣のひとつです。この習慣の素晴らしいところは、おやつを食べたり味わったりするのにおいしい仕上がりになることです。


6. アドベントカレンダー

家族の一番若いメンバーにとって、12月24日までの日数を数えるのは特別な光景です。なぜか?定番のアドベントカレンダーは、毎日ちょっとしたサプライズを提供してくれます。通常は、小さな板チョコのような甘いお菓子です。しかし、現在では、さまざまな好みやニーズに合ったモデルも数多くあります。


7. 様々なクリスマスマーケットを訪れる

様々な食べ物や飲み物の屋台を散策するのは、楽しみながらリラックスできる素晴らしい方法です。クリスマスマーケットは毎年、魔法のような魅力に溢れています。実はどの街にも、最初のアドベントのために開かれるマーケットがあります。ルンバ、モルド・ワイン、ロースト・アーモンドなどが人気のスナックや飲み物です。クリスマスツリーの飾り付けやキャンドルなどもここで見つけることができるでしょう。ニュルンベルク、ドレスデン、アーヘンはクリスマスマーケットで特に有名です。


8.聖ニコラスの日のためのブーツのクリーニング

12月24日の大きなプレゼントの前に、12月6日に多くの子供たちに小さなプレゼントがあります。有名で人気のある聖ニコラスの日には、もう一つの伝統があります。12月5日、子供たちは自分のブーツや靴をきれいにし、それを家や部屋のドアの前に置きます。


9 アドベントリース

大人には、クリスマスまでの日数や週数を数える「カウントダウンの習慣」も人気があります。これはアドベントリースで、毎年最も定番のクリスマスの伝統行事のひとつです。最初のアドヴェント(11月の最後の週末に行われることもある)から毎週日曜日に、リースにロウソクが1本灯される。4本のキャンドルすべてに火が灯されると、クリスマス・イブはそう遠くありません。最近では、自分でアドベント・リースを作るのが好まれるようになったので、様々なバリエーションや形が登場しています。家族と一緒に工作するのも素敵な伝統となります。


10. 休暇に出かける

クリスマスという意味ではそれほど古くはない習慣ですが、1年で最も物思いにふける時期に旅行をすることです。冬の休暇で人気の旅行先には、次のようなところがあります:北海


- 北海、
- バルト海、
- ラインラント=プファルツ州
- モーゼル渓谷
- バイエルン
- 黒い森

しかしクリスマス時期の休暇には追加費用がかかることが少なくありません。クリスマス・プレゼントに加え、宿泊費、食費などがかかるからです。また、クリスマス休暇は、夏と同様、旅行にとても人気のある時期であるため、もう少し費用がかかることが多いです。


なぜドイツ人はクリスマスイブにポテトサラダを食べるの?



キリスト教の古い伝統では、四旬節は11月11日の聖マルティンの日から12月24日まででした。魚が四旬節の象徴的な食べ物であるため、クリスマスイブには鯉などの簡単な料理がテーブルに出されます。しかし、ドイツで全国的に最も人気があるのはソーセージ入りのポテトサラダです。2022年の調査によると、これはドイツ人の35パーセントに当てはまります。

クリスマスの25日と次の日の26日には、華やかにセッティングされたテーブルでゴージャスななごちそうが食べられます。伝統的なクリスマスのディナーは、ガチョウのローストとジャガイモ団子とレッドキャベツです。

子供たちには特別なかわいいプレートもあります。


ドイツの典型的なクリスマスはどんな感じ?



ドイツには12月25日と26日の2回のクリスマスホリデー連休があります。多くの人にとって、12 月 24 日のクリスマスイブは、超忙しい朝と夕方のお祝いのイベント時間に分けられます。クリスマスイブが営業日の場合、お店は正午まで営業しており、最後のプレゼントや休日の食事用の食べ物を買う人でお店はにぎわっています。それから、クリスマスツリーをフェアリーライトやカラフルなボールで飾り、プレゼントを包み、食べ物を準備します。

家族は夕方に集まります。一緒に歌ったり音楽を演奏したりする人もいます。クリスマスディナーが終わると、プレゼントの交換が始まります。その後、クリスマスツリーの下にあるリボンで飾られた箱の開封が行われます。子どもたちはクリスマスの数週間前にすでにサンタクロースに願い事リストを書き、願いが叶うかどうか楽しみに待っている子もいます。

休暇で故郷に帰った若手は、旧友に会うために夜遅くにビールで乾杯するために再び出かけることがよくあります。
ドイツ人はいつでもビールで乾杯がなぜか多いです。アサヒさんもサッポロさんもキリンさんも嬉しい宣伝?


参考 2022年ドイツ公共放送(日本のNHKみたいな)のニュースをサマライズしました。画像は筆者ナナイが加工しましたがオリジナルはドイツ公共放送です。


日本のクリスマスの雑貨屋さん



ららぽーと10月19日雑貨屋 (9)


ららぽーと10月19日雑貨屋 (8)


ららぽーと10月19日雑貨屋 (7)


ららぽーと10月19日雑貨屋 (6)


ららぽーと10月19日雑貨屋 (4)


ららぽーと10月19日雑貨屋 (5)


ららぽーと10月19日雑貨屋 (3)


ららぽーと10月19日雑貨屋 (2)


ららぽーと10月19日雑貨屋 (1)



Category フランス ドイツ 英国 イタリアの小売店ニュース

  1. スイスでは15歳からスーパーで品出しのバイトに採用されます
  2. スイスの主要スーパーでどんな感じなのでしょ?
  3. ドイツの激安の殿堂カウフランドとは?魅力を徹底解説します!
  4. ベルギーのスーパーマーケットチェーン トップ10ランキング
  5. ドイツの超人気スーパーREWEレーヴェの魅力!
  6. ドイツの顧客満足度が高いスーパーを分析2023年版
  7. ドイツのスーパーマーケット売り上げランキング2023年版



Tag イケメン過ぎて声のかけられない店員さん のタグが付いた記事
Category イケメン過ぎて声のかけられない店員さん

イケメン過ぎて声のかけられない店員さん漫画アルバムのリスト一覧


ナナイと北斗のクリスマスカード2022


なないイケメンブログ漫画のアルバム作りました


飛騨高山の夏

漫画のベースになるキャラクター育成ソフトの提供はNCジャパンAIONから許可を得て掲載しています。


静岡県沼津市は私と北斗が出逢った場所なので別な意味で聖地です。漫画『イケメン過ぎて声のかけられない店員さん』が生まれたのも沼津です。みなさま今後とも応援よろしくお願いいたします。



登場人物2023お盆


関連記事
スポンサーサイト