google-site-verification: googleb5e762705a79075b.html
ナナイの大冒険

Welcome to my blog!

レモンの木を守るカメラ目線なカマキリ

2023/08/19
害鳥獣対策
カマキリ レモン クロアゲハ 白アゲハ 幼虫 夏休み自由研究

レモンの木を守るカメラ目線なカマキリ 夏休み自由研究




カマキリは白アゲハやクロアゲハの幼虫対策になるでしょうか?葉っぱの食害に便利な益虫でしょうか?
今回は夏休みの自由研究になる課題を取り上げてみました。

カマキリばかりの画像を沢山掲載しました。

カメラ目線なカマキリ (1)


カメラ目線なカマキリ (2)


毎朝8時位に筆者ナナイはお水をジョウロで巻きます。

お水をかけても逃げません。
それはカマキリ君の大好物だからです。
カマキリは葉は食べません。食べるのは🐛です。

虫と言っても大きいのはだめです。
檸檬の木にはクロアゲハや白アゲハが遠くから毎朝やってきます。
それが狙いなのです。



カメラ目線なカマキリ (3)


気を抜くと白アゲハの幼虫のミドリムシに食害に遭います。
柑橘系の木を栽培するとへたをすると木から葉っぱが亡くなります。
蜘蛛とかカマキリは貴重な掃除機です。
蜘蛛は巣をつくるのであとでめんどいです。

カマキリさんは空も飛ぶしほんとに便利です。



カメラ目線なカマキリ (4)


それでも小さな生まれたての幼虫はカマキリさんは食べてくれません。
ある程度大きくないと美味しくないし食べても満足感がないからです。

なので葉っぱは食べられます。それで朝起きたら必死に幼虫を手で取っています。
めんどいですが…10分以上はかかります。
ジョウロのお水を変えながらです。



カメラ目線なカマキリ (5)


カメラ目線なカマキリ (6)


このカマキリ君
非常に気が利くので葉ダニも全部食べてくれました。

この夏はその前にいろんな虫も来まして、退治するのに毎朝1時間ぐらいかかりました。
まさかカマキリに助けられるなんて思いもよりませんでした。

昆虫って便利ですよね。
今回は夏休み特集でおこさまの自由研究になる材料にしました。




カメラ目線なカマキリ (7)


気持ち悪い位カメラ目線なカマキリ。前世は人間だったのでしょうか?

絶対にそうですよね?

ちょっとダンスをしているような感じのショットもありました。

8月28日更新

カマキリ君あれから10日元気にレモン木の帝王になりました!



カメラ目線なカマキリ (8)

Category 害鳥獣対策
    Category 鹿被害対策
    関連記事