幹細胞技術で自分の歯を育てることができるのはいつぐらい?
幹細胞技術で自分の歯を育てることができるのはいつ?2030年まで?
歯 再生医療 実用化 いつという検索ワードが増えてきました。
多くの日本人の方だけでなく世界中の方々の8割以上がこの臨床研究に注目しています。
現在公式に発表されていることをまとめてみましたので、是非ご覧になってください。

モデルは筆者ナナイのオリジナル漫画の主人公北斗です。
2023年8月7日情報更新
幹細胞インプラントの研究課題2023
京都大学の研究
幹細胞技術で自分の歯を育てる
自分の歯を育てることはいつ実現するのでしょうか?
ナナイの大冒険サイトマップ
Category ハーバード式健康とアンチエイジング
Category イケメン過ぎて声のかけられない店員さん
イケメン過ぎて声のかけられない店員さんご案内
幹細胞インプラントの研究課題2023
現在歯科用幹細胞インプラントやモノクローナル抗体など、さまざまな歯の再生方法が世界中で研究が進められています。どちらもまだ通院可能な状態までには至っていませんが、急速に開発が進んでおり、ヒトを対象とした臨床試験で成功すれば、比較的近いうちに利用できるようになるかもしれません。
幹細胞インプラントは、まさにその言葉が示唆するような技術で実現さ れようとしています。健康な歯のドナーから採取した幹細胞を、歯を失ったり損傷したりした人に移植し、歯を再生させることを目的としています。これはウサギとヒトで実証されていますが、あくまでも安全性の証拠としてであり、完全に歯が生えるというものではありません。
ハーバード大学の科学者たちは2014年、マウスモデルで高出力レーザーを使って幹細胞を活性化させ、歯の再生を促進させることに成功しました。一方、コロンビア大学の研究者たちは、2010年に幹細胞を発達させるための三次元足場を周囲に作ることでプロセスを加速ささせてみせた、というわけです。そうすることで、研究チームは動物モデルで約9週間で歯全体を再生させることに成功したのです。

しかし、この方法にはかなりの欠点があります。すべての幹細胞治療は不適合に悩まされ、宿主の免疫系が「異物」細胞を拒絶しないように、ドナーとレシピエントを厳密にマッチングさせる必要があります。科学者たちが動物モデルで培養した象牙質は人間の歯に非常によく似ているが、まったく同じものではないのです。
京都大学の研究
2021 京都大学の科学者グループは、歯の成長に関与する発生遺伝子と、これらの遺伝子をどのように改変すれば大人の歯を成長させることができるかを調査しました。
彼らは、USAG-1という遺伝子を標的としました。USAG-1は、発現量が少なすぎると歯が過剰に成長する遺伝子です。この遺伝子を阻害することで、研究者たちはマウスを刺激して新しい歯を成長させることができました。また、妊娠中のマウスに阻害抗体を使用し、正常な歯の成長を妨げる症状を解決することにも成功しています。
次世代の歯の交換は、サメからヒントを得ています。歯を失っても、新しい歯が生えてくるだけなので安心です。歯は折れる?問題ありません。歯の魔法をかけた後、わずか数ヶ月で差し歯を作ることができます。
成人の26%が74歳までに大人の永久歯をすべて失うことを考えると、歯の置き換え技術が必要とされているのです。口腔の健康、生活の質、そして魅力的な笑顔のためには、歯が揃っていることが重要なのです。

幹細胞技術で自分の歯を育てる
幹細胞技術で自分の歯を育てる
現在、コロンビア大学では、実際の人間の口の中で新しい歯を育てる研究を行っています。この技術は新しいものの、ラットなどの動物では効果があり、ヒトでの最初の実験では有望な結果が得られています。成長促進剤を用いて顎にある既存の幹細胞を刺激し、口の中に足場を作り、特定の形と方向に歯を成長させることができるようにしています。わずか9週間で、新しい歯が生えてきます。
永久歯を作るこの方法は、大いに必要とされています。差し歯を必要とする患者の数と同様に、現在の選択肢は限られています。特に顎の骨密度が低い場合や、顎のカルシウムが体内に吸収されてしまっている場合は、誰もがインプラントを受けられるわけではありません。ブリッジや補綴物は完璧とは言い難く、インプラントよりも費用対効果は高いものの、口の中で動くためかなり壊れやすくなっています。

マオ教授の説明 2015年7月に公開 英語を翻訳

自分の歯を育てることはいつ実現するのでしょうか?
自分の歯を育てることはいつ実現するのでしょうか?
このような新しい技術の最大の問題は、それがインプラントより優れているかどうか、そしてこの種の治療がいつ実用化されるのかがまだわかっていないことであるということが言えます。ラットを使った実験では多くの可能性が示されていますが、この技術が一般に利用できるようになるには、人間による臨床試験が必要です。
科学は優れており、ラットを使った臨床試験でも良好な結果が得られていますが、この技術が歯科医院全体に普及するのは、人間の歯が成長し、何年も安定した状態を保てることが証明されてからでしょう。
この技術は、将来的には人工歯になるかもしれませんが、それはまだ10年以上先のことかもしれません。
でも一部の情報筋では2030年をめどにと言うことで欧米では既に資材の予約サイトや情報サイトまであります。
参考ソース
Can Scientists Regrow Teeth Yet? They may not quite be ready for humans, but it's close.May 16, 2023
No More Fake Teeth: Stem Cell Dental Implants Grow New Teeth In 2 Months
Columbia University announces break-through in tooth regeneration
ナナイの大冒険サイトマップ
Category ハーバード式健康とアンチエイジング
- 関連記事
-
-
幹細胞技術で自分の歯を育てることができるのはいつぐらい? 2023/08/07
-
キシリトールは人間にとって毒なのでしょうか? 2023/07/31
-
アセスルファムカリウムってよくきくけど危険な甘味料なの? 2023/07/23
-
人工甘味料の使用は危険とWHOが警告 2023/07/22
-
風邪とインフルエンザとコロナに免疫力ができる食事 2023/06/11
-
あなたのお子さんがCOVID-19の検査で陽性だった場合、スポーツに復帰してもいいのでしょうか? 2023/06/10
-
医師の死因はなんですか?米国の医療従事者のリアルな事情 2023/05/26
-
歯の再生医療どこまで進んでいるの? 幹細胞培養によるインプラントが歯科再生の未来になる? 2023/05/24
-
運動不足でテレビ視聴時間が長い高齢者に注意!認知症リスクが高まることが明らかに 2023/05/02
-
癌と関係のある毛染めについて考える ハーバード大学 2023/04/25
-
そっくりさんとドッペルゲンガーのDNAは同じなの? 2023/04/05
-
認知症を防ぐためにはどうしたらいい? 2023/04/02
-
少子化対策に向けたグローバルな5つの取り組み方法とは? 2023/03/31
-
感情は伝染するのでしょうか? 2023/03/29
-
再生歯科医療2023春 新しいイノベーションとこれからのイノベーション 2023/03/16
-