google-site-verification: googleb5e762705a79075b.html
ナナイの大冒険

Welcome to my blog!

鹿を寄せ付けない庭を作るためのおすすめ方法とは?

2023/04/19
鹿被害対策
鹿 寄せ付けない 鹿よけ エゾシカ 鹿対策 鹿を怖がらせる

鹿を寄せ付けない庭を作るための4つのステップ




小鹿達


エゾシカとのガーデニングには、特有の苦労があります。鹿の縄張りで素敵な庭を作ることがいかに難しいかは、この戦いに精通している人ならご存知でしょう。そもそも鹿は、私たちの好みの品種がどの植物なのかを知り尽くしていますからね。

今回の記事では、鹿と付き合うガーデニングの問題点について、鹿を寄せ付けないゴージャスな庭を作るための4つのステップを紹介したいと思います。


鹿被害対策画像 (1)


鹿を寄せ付けない庭を作るための4つの戦術


北米の東部ではオジロジカ、西部ではミュールジカの生息数が拡大し、郊外が彼らのテリトリーを侵食し続ける中、鹿は園芸家にとってますます問題になってきています。群れによって食べるものが違うので、鹿を使ったガーデニングには忍耐と実験が必要です。

しかし、何よりも、植物の選択や鹿の管理方法について、柔軟に対応する姿勢が必要です。つまり、太郎さんに有効でも、たかし君に有効でない場合があるのです。私にとって重要なのは、以下に挙げる4つの戦術をすべて組み合わせ、それぞれの群れに対してどの戦術が最も効果的であるかを注意深く観察することです。

シカの食害が激しい場所でも、多くの園芸専門家の実験は実を結んでいます。北米の鹿専門家の庭には毎日のように鹿の足跡や糞がありますが、この4つの戦術のおかげで、鹿の食害はほとんどなく、その結果、鹿を寄せ付けない美しい庭が続々と誕生しています。
シカによる被害を抑制するために、広範囲に生息地を変更することは推奨さ れません。シカの数を減らすために雑木林やブラシ林を破壊することは、他の野生動物の貴重な生息地を破壊することにつながります。シカは広い範囲で採食するので、一帯のシカの餌をすべてなくすことは現実的でありません。


鹿被害対策画像 (2)



シカに食べられやすい季節を避けるため、作物はできるだけ早く収穫しましょう。大きな被害を受ける可能性を減らすため、好みの作物をなるべく森林から離れた場所に植えましょう。さらに、高速道路や畑からシカを遠ざけるために、おびき寄せ作物を植えることが考えられます。誘引作物の効果にはばらつきがあり、人工的な食物源は最終的にシカの密度を高め、問題を引き起こす可能性があります。植物の選択、時期、ルアークロップの近接性に関して、具体的な推奨事項はまだありません。

木質観葉植物への被害は、シカが好まない景観・庭園植物を選択することで最小限に抑えることができます。多くの場合、シカによる被害に対してある程度の抵抗力を持つ種を植えることで、本来の造園目的を達成することができるのではないのでしょうか。


鹿被害は心が折れるけど、防げます


シカの被害はとても心細いものです。でも、庭に鹿を寄せ付けないようにするには、次の4つの戦術を実行するのが簡単です。

戦術1:鹿に強い庭木を選ぶ

でも、鹿にゴボウシ(ホスタ)を食べられたと嘆く園芸家が多いのには驚かされます。お願いだから、もし鹿にギボウシ(ホスタ)を食べられて嫌な思いをしたら、鹿に強い植物に植え替えましょう。選択肢はたくさんありますよ、必ず。


鹿が嫌いなガーデンのはな (3)


鹿に対する最初の防御策は、常に賢い植物選びです。鹿と一緒にガーデニングをする場合、次のような特徴のある植物は庭に置かないでください:

香りの強い葉っぱ: シカは私たちと同じように、まず鼻で食事をします。嫌なにおいがすると、味見するために飛び込む可能性は低くなります。葉に非常に強い香りのある植物は、鹿の嗅覚システムを麻痺させ、食欲を減退させるので、鹿よけの庭には最適です。セージ、タイム、ラベンダー、オレガノなど、多くの花を咲かせるハーブがこのグループに当てはまります。その他、葉に香りのある鹿に強い植物としては、キャットミント(Nepeta)、ヒソップ(Agastache)、アルテミシア、ロシアンセージ(Perovskia)、ボックスウッド(Buxus)、サルビア、タンジー(Tanacetum)、ビーバーム(Monarda)、マウンテンミント(Pycnanthemum)、デッドネトル(Lamium)、ブルーミストシュラブ(Caryopteris)、ディル、ランタナ、カラミント(Calamintha)。


鹿が嫌いなミント


葉が毛羽立っている、または毛深い: 葉に毛が生えている:庭に植える植物を買う前に、葉を頬にこすりつけてみてください。葉に小さな毛が生えているのを感じたら、剛毛でも軟毛でも、その植物は鹿の侵入を防ぐ庭に適した植物でしょう。鹿は舌に触れるモコモコした感触や毛のある感触を嫌がるのです。このカテゴリーの鹿に強い庭木には、ラムズイヤー(Stachys)、レディーズマントル(Alchemilla)、シベリアンバグロス(Brunnera)、花タバコ(Nicotiana)、塊根ベゴニア、ヘリオトロペ、ヤロウ(Achillea)、Ageratum、ポピー、パープル トップ バーベナ(Verbena bonariensis)などなど、いろいろあります。


鹿が嫌いなガーデンのはな (4)


トゲのある葉っぱ: また、葉にトゲのある植物も多くのシカが苦手とするところです。バラの棘を避けて葉をかじることを覚える鹿もいるようですが、葉自体にトゲがある植物は基本的に避けます。クマザサ(Acanthus)、アザミ(Echinops)、カルドゥーン(Cardon)、ウツボカズラ(Eryngium)などがこれにあたります。

葉が革質や 繊維質である: 消化しにくい葉を持つ植物も、シカに避けられることが多いようです。パキサンドラ、アヤメ、ワックスベゴニア、ドラゴンウィングベゴニア、エレファントイヤー(コロカシア、アロカシア)、シャクヤク、ビバーナム(レザーリーフ、アローウッドなど)などがこれにあたります。


鹿が嫌いなガーデンのはな (2)


草本類: シカは草本類よりも草花や木本類の新芽を好んで食べますが、若くて多肉質な草を食べることも少なくありません。オジロジカは草だけでは生きられないので、若草も最終手段として食べることがほとんどです。そのため、観賞用のイネ科植物は、鹿の侵入を防ぐ庭に最適な植物なのです。

有毒な葉っぱ: シカに強い植物には、シカに有毒な化合物を含むものがあります。子鹿は母親から、あるいはお腹の調子が悪いときから、どの植物を避ければいいかを学びます。シダ類はすべてシカが耐えられない化合物を含んでおり、ニセアイゴ(Baptisia)、ブリーディングハート(Lamprocapnos/Dicentra)、スイセン、ヘレボルス、モンシロチョウ(Aconitum)、スパーゲ(Euphorbia)、ポピー(Papaver)などもそうです。ただし、これらの植物の中には、人間やペットが噛まれたときに有害なものもあるので、注意が必要です。




鹿が嫌いなガーデンのはな (1)

鹿がさけるフェンスを設置する


鹿が入れないフェンス


戦術2:適切な種類の庭用鹿よけフェンスを設置する

鹿を寄せ付けない庭を作るための2つ目のステップは、フェンスを設置するタイミングを見極めることです。鹿に植物を食べられないようにするには、フェンスで囲うしかありませんが、これは言うほど簡単なことではありません。鹿よけフェンスを設置するには費用がかかりますし、完成してみると、鹿よけフェンスではなく、自分自身をフェンスで囲ったように感じるかもしれません。鹿は高さ3mのフェンスを軽々と飛び越えることができるので、フェンスを設置する場合は、少なくともそれくらいの高さが必要です。

ここでは、鹿を庭から追い出すためのフェンスについて、私が最も参考にしたものをいくつか紹介します:

鹿が透けて見えるフェンスよりも、板のフェンスの方が効果的です。鹿は向こう側が見えないと飛び越えようとしないので、ほかのフェンスほど高くする必要はありません。我が家では、自宅の脇に高さ6フィートの板塀を設置していますが、この板塀のおかげで、鹿はスプリットレールの板塀は簡単に飛び越えますが、板塀は飛び越えることがありません。

フェンスがないほうがいい場合もあります。最近、公立の動物園に行かれた方は、キリン、シマウマ、牛、ガゼルと私たち人間の間を、柵ではなく、不規則な形の大きな石で広く区切っている施設があることに気づかれたと思います。これは、これらの動物のような蹄のある動物は、不安定な岩場の上を歩かないからです。

シカも同じです。このような大きな岩を1.8m~2.4mフィートの幅で囲むと、シカの侵入を防ぐことができます。岩盤の幅は、鹿が飛び越えられない程度にする必要があります。また、塀のない車道や道路から鹿が敷地内に侵入するのを防ぐには、家畜用のガードもかなり有効です。



鹿が入れない土地

ナナイの過去の記事 鹿被害対策 鹿を追い出す20の方法 


日本では問題視されている危険な電気柵について


電気で囲う。電気柵も鹿の侵入を防ぐのに有効な方法ですが、すべての自治体で設置が許可されているわけではありません。電気柵を設置する前に、地域のゾーニング法を確認してください。設置は専門業者に依頼するか、自分で行うこともできますが、危険な状態にならないよう、設置に関する指示に注意深く従うようにしてください。

電気式鹿柵にはソーラー式とプラグイン式がありますが、いずれにせよ、雑草やその他の植物が柵に接触して効果がなくなることがないように、定期的に柵のラインを維持する必要があります。電気式の鹿よけフェンスは、かなりの衝撃を与えるので、周囲での作業には十分注意し、小さなお子さんがいる場合は使用を控えるようにしましょう。

電気式鹿除けフェンスは誰にでも使えるものではありませんが、鹿除けの庭を作るにはとても効果的な方法です(特にフェンスの設置やメンテナンスが適切に行われている場合)。

電気式鹿よけフェンスは、鹿を庭に入れないようにするのに役立ちます。

電気式鹿除けフェンスには、ソーラー式とプラグイン式があります。周囲で作業する場合は注意が必要です。



見えない鹿よけネットを使う。おそらく最も一般的な鹿よけフェンスで、黒いメッシュの鹿よけネットを木製の4x4や金属製のTバーガーデンポストに固定するのが、鹿を庭に入れないための効果的な方法です。鹿が飛び越えないようにするには、少なくとも8フィートの高さが必要です。また、フェンスを設置してから数カ月間は、カラフルな紐やのぼりをフェンスに結び、鹿が驚いてフェンスを通り抜けないようにしましょう。


鹿が嫌いなガーデンのはな (5)


フェンスを二重にすると効果的です。シカは閉ざされた空間に飛び込むのを嫌いますので、閉じ込められると感じます。このため、庭での鹿害を防ぐには、フェンスを二重にすることが効果的です。庭の外側を高さ4~5フィートのクサビフェンスで囲み、その内側に同じ高さのフェンスをもう1枚立てます。内側のフェンスには、ボックスワイヤー、チキンワイヤー、ワイヤーラインなど、安価な素材を使用するとよいでしょう。シカは奥行き感覚が鈍いので、一度に両方のフェンスを飛び越えようとはしないでしょう。

個々の植物をフェンスで囲う。庭全体をフェンスで囲うのが嫌なら、代わりに植物1本1本をフェンスで囲いましょう。私は、シカに耐性のない植物を何本か持っていますが、どうしても手放せません。そこで、植え替えるのではなく、鹿よけ・防鳥ネットで常に覆っておくようにしています。例えば、ヒノキは常に鹿よけネットで囲まれています。また、祖母の遺品であるアジサイも、常に防鹿ネットに包まれています。この方法は、私の防鹿庭の中でも特に大切な植物に取っておくものです。

シカ除けスプレーの使用


戦術3:シカ除けスプレーの使用

鹿よけスプレーを試したけど効果がなかった。
こんなことはありませんか?
その人がどのように使っているのか、いくつか質問してみると、製品そのものではなく、人為的なミスで失敗していることが多いのです。


鹿退治


鹿よけスプレーの効果は、一貫していることが重要です。塗布をサボらないようにしましょう!
鹿の忌避剤、抑止剤は数多く販売されていますが、その効果は使用方法によって大きく左右されます。これらの製品で私のような素晴らしい結果を得たいのであれば、絶対に使用方法を守らなければなりません。庭に出て、一回スプレーして終わりというわけにはいきません。私は、携帯電話に1週間分のリマインダーを設定し、シカ除けスプレーの散布を怠らないようにしています。そして、私が育てている植物のうち、自然に鹿が寄り付かない一部の植物にだけ塗るということも念頭においています。例えば、リンゴの若木の小枝は冬の間よく鹿にかじられますし、ジュニパーやヒイラギも期待したほど鹿に強くはありません。毎週欠かさず、言い訳もせず、鹿よけスプレーを使用しています。


日本では鹿の忌避剤はホームセンターで販売されていないところが多いので上記のレシピを是非おためしください。

ここでは、シカよけスプレーを効果的に使うためのヒントをいくつか紹介します。


ほとんどの忌避剤は、臭いと味の組み合わせで効果を発揮します。そのため、ほとんどの鹿よけ剤は、少なくとも乾くまでは悪臭を放ちます。鹿専門家たちは少なくとも10種類以上の市販品を試しましたが、製品の成否を決めるのは、実際の成分よりも、一貫した使用方法の方がはるかに大きな要因です。

北米の鹿専門家が愛用しているシカ除けスプレーには、ある種の拡散ステッカーが添加されています。葉に付着しやすく、長持ちしますし、冬の間は特に樹木や低木に効果的だと思います。これらの製品は、鹿の食害が最もひどい冬から春先にかけて使用する、大物です。白っぽく残りますが、その分、他の製品ほど頻繁に塗る必要はありません。

薬味生姜大葉ミョウガ唐辛子ニンニク


鹿の忌避剤は、腐敗した卵、乾燥した血液、ニンニク、石鹸などから作られることがほとんどです。この研究を含め、いくつかの研究で、卵を使った製品が最も効果的であることが判明しています。Deer Away、Bobbex、Liquid Fenceなどです。私はこれらすべてを使用し、良い結果を得ています。また、乾燥血液をベースにしたPlantskyddや、Hinderという石鹸ベースのブランドを使ったこともありますが、良い結果が得られました。

というのも、長年使ってきたスプレー式の忌避剤と同等の効果があるという独立した研究結果があまり出ていないからです。今のところ、植物にダメージを与えるリスクを冒してまで自分で実験する気はありませんが、いつか非公式な研究会を立ち上げて、これらの粒状、吊り下げ式、クリップ式の鹿よけ剤が自分に合っているかどうか、そしてほぼ鹿のいない庭を作り続けられるかどうかを確認したいと思います。

効果が限定的な鹿よけグッズとしては、石鹸のバー、髪の毛の袋、肉食動物の尿の小瓶(そもそも、どうやっておしっこを手に入れるのでしょうか?短期間、ごく狭い範囲では効果があるかもしれませんが、鹿専門家の経験では、最終的には鹿はその存在を完全に無視します。


鹿を怖がらせる



戦術4:鹿を怖がらせて抑止する

日本の農家の従事者の方々が鹿を追い払うために、アルミのお皿やCDやDVDや大きな風鈴やかかしやブリキ箔を庭に置いたかもしれません。数日ならば効果があります。でも、ほとんどの人は、現代の超飼いならされた郊外の鹿には、これらの方法はまったく効果がないことをすぐに知ることになりました。しかし、1つだけ素晴らしい効果を発揮した方法があります。

鹿撃退風鈴1


鹿の侵入を防ぐために、動きのあるスプリンクラーを使用します。

北米の鹿専門家の経験では、人感センサー付きスプリンクラーは鹿の抑止に非常に効果的です。

人感センサー付きスプリンクラーは、鹿を特定の庭に寄せ付けないという点で、まさに画期的なアイテムですが、すべてのスプリンクラーが同じように作られているわけではありません。このスプリンクラーは、動きを感知すると、動きのある方向に鋭い水流を放ち、鹿を怖がらせて走らせます。スプリンクラーの照射範囲は簡単に調整できるので、家庭菜園や低木・花壇の保護に最適です。

そんなスプリンクラーを上手に使いこなすコツは、以下の通りです。
  1. 生育期には有効ですが、冬場はホースが凍結して使えません。スプリンクラーの水抜きをして、冬場はきちんと保管する必要があります。
  2. 1台のスプリンクラーで小~中型の菜園を守ることができますが、より大きな鹿よけ菜園を作るには、複数台必要です。
  3. 数日おきに庭の周囲の新しい場所にスプリンクラーを移動させると、最大限の保護ができます。
  4. コンテックのスケアクロウや ハバハート・スプレーアウェイなど、赤外線センサーを搭載したブランドを探すと、夜間でも作動します。このセンサーがないものは、日中しか使えません。
  5. 背の高いスプリンクラーは、私の経験では、背の低いタイプよりも、センサーが葉の動きによって「だまされる」ことがなく、水の噴射が植物の頂上から出るので、うまく機能します。
  6. また、太陽光発電のスプリンクラーよりも、電池で動くスプリンクラーの方が、水の勢いが弱く感じます。

これら4つの鹿対策方法を組み合わせることで、鹿のいない庭を手に入れるための最大かつ最も賢いステップとなるでしょう。


鹿のあそびば



参考記事 Deer proof gardens: 4 sure-fire ways to keep deer out of your garden by Jessica Walliser





とうがらし 種 【ハラペーニョ 小袋】 1袋550円

【小袋を3袋以上の同時ご購入で送料無料!!】※発送はメール便での発送となります【ほどよい辛さのトウガラシ】

フタバ種苗ネットショップ

ナナイの過去の記事 ハラペーニョとは? 栽培しているメキシコ農場について
日本のスーパーでは市場にほとんど出回っておらず、かつ鹿とイノシシ対策に効果的な香辛料お野菜。
是非この機会に栽培されてはいかがでしょうか?米国をはじめとした西欧では大人気です。これからは需要が高まります!

過去のナナイの鹿対策記事リスト

鹿のごはんとは



ハーバード式健康法人気記事

育毛におすすめの魚野菜と果物




育毛におすすめの魚野菜ベリー





育毛におすすめのサラダ






ドーナツとソーダー水




髪を染める1




フランスパリのオイスターランチ



関連記事