西園寺公望のゆかりの土地より
西園寺公望のゆかりの土地より
とうとうクリスマスシーズンになりました。
ららぽーと沼津と静岡の偉人「西園寺公望さいおんじきんもち」に焦点あてた内容になっています。
でもじつは今回の記事はイケメン過ぎて声のかけられない店員さん ホワイトデー! の続編になります。
なぜなら私が北斗に出逢わなければこの記事の存在がなかったからなのです。当初西園寺公望の別宅は沼津に建築される予定でしたが結果的に昭和初期ではありますが静岡市になりました。
西園寺公望は20代にフランスに8年ほど留学し当時日本には大学がなかったのでフランスのソルボンヌで学士を取得しました。軍事と政治経済と文学を専攻していたと親族からききました。直接親交があったので証拠の写真などは確認しました。
でも色々なネットの記事や歴史的資料文献をみてもそれについては触れていないのです。家系図や役職名のみなのです。
今回の記事は西園寺公望が好きだったおやつやお菓子について少し紹介します。
1.2021年のららぽーと沼津の様子
2.静岡の名所 興津坐漁荘
3.西園寺公望という人物を大河ドラマに出来ない理由
4.西園寺公望はフランスに9年留学
5.今年のクリスマスのショップ11月
スイス銀行家になったの旧級
クリエーターの真実過ぎる悩み
イケメン過ぎて声のかけられない店員さん登場人物とあらすじ
イケメン過ぎて声のかけられない店員さん漫画アルバムのリスト一覧
ハーバード式健康法人気記事
2021年のららぽーと沼津の様子



西園寺公望が晩年を過ごした別荘 興津坐漁荘
昭和最後の元老 西園寺公望が晩年まで過ごした別荘地。別荘地というよりも家です。
西園寺公望は生涯独身でした。でも恋人や愛人がいたので子孫はおります。身分違いの恋愛だったので当時は(準宮家)公爵家などは結婚の許可には天皇の承諾が必要であったのです。
平民と旧公家や宮家や上級華族とは結婚などありえないお話だったようです。資産の分散を防ぐ意味合いもあったかもしれません。
西園寺公望は何をしたか?
西園寺公望は何度か総理大臣を歴任に晩年は総理大臣を指名できる最後のひとりの元老でした。
フランス政府から功労の証として勲章も授与されています。
更に詳細はWikiを検索してください。Wikiに記載されていないことのみをこちらに掲載しています。
さてこの坐漁荘自宅にもかかわらず要人なので常に暗殺をおそれ側近と護衛が常時300人ひど滞在していたと言われています。ここは今資料館になっており学芸員さん達から詳しいお話をきくことができます。

清水区興津清見寺町に復元された興津坐漁荘の海岸側外観はWikiから画像を拝借。実際に西園寺公望は生存していた当時要人警護が数百人ほどいたそうです。(学芸員の方談) 私の祖母は興津坐漁荘と外観が似た家に結婚前に文京区に住んでいました。曽祖父とは親族でしたので親交があったようですが、西園寺公望と曽祖父亡き後手紙や日記を含め全て軍が没収。
資料が全くないわけなのです。昭和20年当時までどちらかが生存していたら第二次世界大戦に日本が参戦することはなかたっとも言われてるのでNHKで放映されるTVは楽しいフィクション大河ドラマとして観ています。
西園寺公望という人物を大河ドラマに出来ない理由

Wikiなども事実と多少違って記載されていることが多いのですがそれを言ったら「日本史の教科書はいったいどうなるの?」
なのでまとめると日本の明治前後から昭和時代の教科書の内容はエンターテインメントとして楽しむしかないのです。それいう大人の割り切り方もあるのでしょうね。
海外で勉強することがあると日本の教科書とだいぶ食い違っており、下手をすると担当教授からいじめに遭います。
それで悩む日本人駐在員の子供たちは可哀想なんですよね。東南アジア、インド、中東、西欧、北米、豪州どこでもそうなのです。
前置きは長くなりました。というわけで忍者をこの漫画に加えたのはもしかしたら静岡県には、西園寺公望の側近や要人警護をしていたかたの子孫がいるのではないかという疑問も含んでいます。もしかしたら先祖代々遺した遺言とか文書があるとか・・・。
気になって仕方がないのでとりあえず漫画を描いていたのです。
私は一部の歴史作家の作品は好きではありません。
ノンフィクション作家といわれているものはフィクションに訂正すべきですし。いや・・歴史ファンタジーでしょうね。高齢の読者の方々には失礼な言い方かもしません。
私自身、何度も読破した後にいうのは失礼かもしれませんが、事実を歪曲してドラマ化までされています。かなりの収入にはなったでしょう。作家とはそういうものかもしれませんがでもどうせなら世の中に役立つ真実を書いた方が偉人を生むきっかけになるので必要だと思うのです。
その方たちが歴史上の人物や生存されている一族と直接会話をしたのでしょうか?
私の親族に関しては全くありません。身分も違いますし接点もないからです。作品に出てくる会話自体全てフィクション。性格も人格も違う人物だらけなのです。批判的なこと記載するとこのBLOGの趣旨に反しますのでかなり抑え込んでいます。
西園寺公望といえばNHKでも大河ドラマのタイトルにしたいぐらいの超大物歴史上の人物。でも事実と違う茶番劇を認めるようなものは倫理的に親族が認めないでしょうね。特に今の時代は非常にセンシティブな内容になりますし・・・。
昭和時代の作風はもう令和の時代にはそぐわないので新しい要素で取り組んでほしいものです。
日本の教科書も訂正箇所だらけ。明治維新ではなく明治革命のほうが正しいのではないでしょうか。
西園寺公望はフランスに9年留学していました
西園寺公望(さいおんじきんもち)は9年ほどフランスに留学していました。Wikiや歴史的資料には、その当時どのような生活をしていたか?資金の調達などは一切記載されていません。ただし時期は遅れますが、祖母の義兄は曽祖父から援助を受けてフランスに3年ほど留学しまた西園寺公望も渡航準備書類上の支援をしていたことなどから、ある程度は察しはつきます。
西園寺公望は太平洋戦争前に亡くなった、真珠湾攻撃をする予定もなかったのは明白なのです。なぜなら親交が深くフランスとイギリスや米国とは亡くなる直前まで交友がありました。
それゆえにフランス菓子やフランス料理の普及には力を入れていました。
いつものスーパーに並んでいる風月堂のお菓子セットやフランス紅茶フォーションなどもそのなごりです。他にもあります。
フランスワインやチーズの盛り合わせも好きで帰国時には名残惜しんだそうです。
その大叔父はフランス語の辞書も多くの友人と執筆しています。
また文壇では、すぐ上の先輩が夏目漱石ですぐ下の後輩の芥川龍之介だったことなどから日々交流があった模様。
西園寺公望と文豪たちが普段食べていたおやつとは?
- 新潟の柿の種(亀田ではありません)缶にはいっているもの。元祖柿の種。文豪たちの酒のおつまみ。
- 風月堂のゴフレット 風月堂は大叔父がフランスから帰国した後に、祖母の実家にご近所に1号店ができました。それから移転。フランス菓子やケーキのお店として全国的規模になりました。いつものスーパーでは焼き菓子のみ購入できます。
- 鳩サブレ
- 八つ橋(おせんべのほう)
母親や祖母の妹(祖母は私が生まれる前に亡くなっていたので)や親戚知人の話より
10年以上前に亡くなった祖母の妹(大叔母)と生前の母のいとこのお話を思い出しながら書いています。
実際になんども西園寺公望と会話をしている面識があるという人物はなかなかいないと思います。
いつもスーパーや百貨店や名店街でみかけるおやつも実は文豪たちが愛してやまなかったのです。
柿の種って100年以上前にもあったなんて親しみを感じませんか?
少し夏目漱石や芥川龍之介と繋がったとかわかるとテンションあがりません?
見方を変えるだけで普段のおやつの歴史を感じるとより探求心がわきますよね?
いまどきのクリスマス

いつものスーパーの閉店間際の風景です。店頭入口。

いつものスーパーでベルギー製のチョコが登場。これはおやつにいいかも?

閉店間際のフライングタイガー。

フライングタイガーのデコ用チョコセット。クリスマスのテーブルデコにどうかしら?


フライングタイガーでお目見えしている若いカップルではまるクレーンゲーム。円満の秘訣になるかも?

いまどきのやかんとおなべが合体した名作。筆者ナナイの愛用のなべやかんです。スイスフォンデュ鍋tにもなります。1つ3900円は結構な出費でしたが・・・よく使いますね。
ららぽーとは週末は9時に全ショップが閉店します。やはりまだコロナ禍のせいかお客さんは少なめです。
はやくいつも通りの界隈になってほしい😃
スイス銀行家の旧友マーク


スイス人は高校を卒業すると19歳。でも日本のシステムとは違く19歳で日本でいう短大卒業資格を得ることができます。これはフランスも英国もドイツもイタリアなども同じで、西欧は19歳まで授業料は公立は無料です。私立はかなり高額な学費がかかります。なので19歳からおおよそ25歳までは、英国のギャップイヤーのように自由に過ごしたり、短期間のバイトや銀行の契約社員のような形で働いたりします。
それでも基本給が高いので、年収1000万(税込み スイスは税金が高いです)など一般的です。レストランのウェイターなどだとチップは給料と税金の対象にならないのでその日の収入になります。チップだけで今月は60万の収入だったなどというお話はよくききます。高級ホテル勤めの執事や運転手だと数百万になるとも言われます。
それは安全を保障してくれた礼儀とも言えます。国際的な都市は例え高級ホテルであってもホテル内で窃盗にあう、身の危険があるなど珍しくありません。つまりホテルのスタッフ=要人警護という意味で成り立つのです。
そういう意味でイケメン過ぎて声のかけられない店員さんでは半分冗談のような漫画と紐付けにしてリアルのお話を混ぜ込んでいます。スイス=国際的なスパイ都市といえるかもしれません。
以前の記事で執事を特集しました。その執事のお話の前に日本の隠密行動を主とする職業忍者のお話をちょっと漫画で掲載。
旧北斗君がいなくなったので、弦之介キャラが出来た理由
スーパーイケメン店員弦之助登場 忍びの末裔なのになぜ俺が?

クリエーターの真実すぎる悩み



イケメン過ぎて声のかけられない店員さん登場人物

2022年 11月編のメインな登場人物
北斗 主人公 前世はフランス人でルクセンブルグ出身 詳細は過去の漫画を是非ごらんください。
イケメン過ぎて目立つので普段はできるだけ目立たたないようにしている。でも遠くからでも歩き方や姿勢に特徴があるので確認できてしまうほど。カリスマ性がある超珍しい逸材?
弦之介 北斗の親友 箱根の風魔一族の末裔。凄腕の料理人。スーパーでは惣菜を担当して最近親方になったので日々超ハードワーク。今現在は、店頭入口の見栄えのするディスプレイも従事している。アルトのサポートでグロッサリー担当も兼ねている。同じ苗字の見習いの弟子が惣菜部に入隊。苗字が同じ弟子が現れたので区別をつけるために斬新なヘアスタイルを披露し始めた。なんとここの漫画の外見と似すぎて…筆者ナナイがビックリ!北斗は最初からしってたようです。担当は惣菜とおやつ。
謙信 北斗の親友 前世は英国人のプレイボーイらしい。実は拳法の達人で古代文書に詳しい。
北斗と師匠が同じ空海。実は空海は北斗の曽祖父で明治生まれ。飛騨の奥地の忍者秘伝の薬草とキノコに詳しい。
ナナイ ヒロイン 北斗とはクリエーターとモデルの関係 ここでは北斗がモデルでビジネスパートナー
北斗とは前世から深いつながりがある。ここでのお話は全てフィクションなのですがなぜか妄想で描いたものが事実となってしまっていることも。まぁ事実は小説よりも奇なりなので・・。
アルト 店長代行 名前はマクロスフロンティアのアルト君より。果物や野菜の効能に詳しい。守護霊呂布の実家がシアトル。ビルゲイツやアマゾン創業者一族やスタバの創業者などと繋がりがあった?担当は青果野菜とおやつ。
モーフィアス 北斗の元部下 職務に忠実で献身的に北斗に尽くすひと ナナイと同年代らしい。モーフィアスさんなので第6感がある。すご腕のエスパー。趣味でスーパーに勤務。実は古代の魔術や魔法本の解読が得意。
タイガー 超絶イケメンの店員さん 北斗後任の新規グロッサリー部門担当 干物とカップラーメンとお菓子を担当している。前任の北斗と身長と体格と苗字が似ているのでわからないかたはご兄弟と思うことでしょう。マスクをしていたら判別がちょっと難しい?常連さんでもなければわからない。
ミハエル ドイツ人気質のあるような新任の店長。カイ君とウマが合う。今回の飛騨高山の松茸食べ放題宴会ツアーも実はカイ君ミハエル君を呼んできた模様。パット見前世は絶対ドイツ人ですね。もしくはドイツ系スイス人。
カイ アルトとモーフィアスとタイガーの同僚。名前は初代ガンダムのカイ・シデンから。ミハエル君とは長年の知り合いともとれるような意気投合するほど仲良し。でも知り合ったのは1か月ほど前。
お話やセリフは、全部フィクションです。モデルの方がいらっしゃっても会話の内容は筆者が創作したものです。
このような事情を考慮して漫画ではマスクは外しています。
イケメンすぎて声がかけられない店員さん 令和4年3月8日前後から連載始めました。その前にもちょっとだけ挿絵的掲載していました。よかったら是非遊びに来てください。
イケメン過ぎて声のかけられない店員さん漫画アルバムのリスト一覧
ナナイの漫画アルバム作りました
◇イケメン過ぎて声のかけれない店員さん3月
◇イケメン過ぎて声のかけれない店員さん4~5月
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん画像アルバム水着編
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん7月から
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん8月20日から
◇イケメン過ぎて声のかけられない店員さん10月1日から
漫画のベースになるキャラクター育成ソフトの提供はNCジャパンAIONから許可を得て掲載しています。
ハーバード式健康法人気記事




- 関連記事
-
-
いま注目のシャア専用チョコーレト スーパーでしか買えない! 2023/03/01
-
スーパーの魅力とは?カニとトマトソースコロッケが食べたい 2023/02/20
-
ビジネスランチで冒険したいかも? 2023/02/17
-
ひなまつりのカジュアルお菓子2023年 2023/02/06
-
割チョコはおいしくないの? 2023/01/29
-
カンパーニュのスポンジケーキは賞味期限を1年過ぎてもカビが生えないの? 2023/01/19
-
ホタテ貝殻でおしゃれなメタリックゴールドのバスグッズを作りましょう! 2023/01/02
-
西園寺公望のゆかりの土地より 2022/11/21
-
ホワイトチョコがないわ 2022/11/15
-
絶世の美女エマ 2022/11/11
-
北斗のプロバイオティクスブーム 2022/11/03
-
北斗とナナイのハロウィンシーズン 2022年 2022/10/20
-
ドイツで人気のスーパーマーケットはどこ? 2022/10/18
-
滝のそばで 不思議な世界の会話 漫画 2022/10/14
-
真夏のプールサイド なないの大冒険 2022/07/26
-